九州・沖縄・山口のANN系列ブロック企画「夏男・夏女2006」5回目のきょうはQABの制作で素潜り漁を専門に生涯ウミチュを目指す夏男を紹介します。照りつく南国の太陽の下、クバの葉で編んだ笠を被り、漁船…
沖縄県の産業をリードする観光ですが、観光客数の減少が続いています。先月、沖縄を訪れた観光客は46万人あまりで前の年の同じ月に比べて減少していたことがわかりました。県のまとめによりますと、今年7月の観光…
世界的な流れです。自然環境の保全などに配慮した観光の形態、エコツーリズムを県内で推進していくための協議会が設立されました。今回設置されたNPO法人沖縄エコツーリズム推進協議会は、沖縄県や関係機関が4年…
伝統工芸品の保護と販売促進を目的とした協議会がきょう那覇市内で設立されました。この協議会はアジアなどで製造された工芸品が県産品であるかのように販売されている現状を改善しようと設立されたものです。はじめ…
健闘を称える夏の高校野球で甲子園を沸かせた県代表の八重山商工の選手達が、きょう午後石垣空港に到着。空港には市民や観光客などおよそ300人が出迎えました。駐車場ではさっそくセレモニーがあり、大浜市長らが…
八重山商工の試合が終わって、少しずつ車の往来が激しくなってきた石垣市のメインストリート、730交差点に来ています。惜しくも3回戦で涙を飲んだ八重山商工。甲子園で最後まで力いっぱい戦った堂々のプレーは、…
買い物をした際の支払いに携帯電話やカードなど、電子マネーを使える店が県内でも増えていますが、きょうからタクシーでもそのサービスが始まりました。電子マネー「エディー」を使った支払いのシステムはタクシー業…
空港から首里までを結ぶ沖縄都市モノレールは今月10日に開業から丸3年を迎えます。車社会の沖縄で渋滞の緩和を一番の目的に開通したモノレールは乗客の数も安定し、駅周辺の町の活性化にも一役買っています。気に…
旧盆をまえに発生した3つの台風ですが、ウークイから今日にかけ、ふたつが先島地方に影響をもたらしています。今回は沖縄本島を直撃するかと思われた台風8号ですが、また先島地方を暴風に巻き込もうとしています。…
旧盆の中日となった昨夜、県内各地では恒例のエイサーで賑わいました。エイサーが盛んな沖縄市では、各地域で道ジュネーが行われ、このうち、園田青年会は午後8時におよそ50人が道ジュネーに出発。地域の住宅地を…
海の事故を防ごうと海上保安庁の保安官や潜水士らが海の安全を呼びかけるキャンペーンを那覇市で展開しました。このキャンペーンはマリンレジャーのシーズンを迎え、自分の身は自分で守る意識を高めてもらおうと第十…
来年度の県の国庫予算要求の概要がまとまりました。県はきょう臨時庁議を開き、沖縄振興特別措置法に関する税制の5年間の延長や、来年度予算の国庫支出金の国への要望項目などを決定しました。県庁で開かれた臨時庁…