今年も慶良間諸島海域にザトウクジラが帰ってきました。雄大な姿は島の人や観光客を魅了しています。ホエールウオッチングの名所として知られる座間味、渡嘉敷の海域。きのう28日座間味島の北1キロの海上で、2頭…
年末年始の帰省ラッシュが29日から始まりました。那覇空港では大きな荷物をもった親戚を出迎える光景が見られました。インタビュー「今年は外国に行っている娘も帰ってくるので久しぶりに家族全員そろいます。楽し…
ことしも残すところあと3日。12月28日が仕事納めとなった官公庁では、職員らが書類の整理に追われました。県観光企画課と振興課では仲井真知事の指揮の下、観光客数1000万人を目指して職務にあたってきまし…
仲井真知事は26日に行われた共同インタビューの中で、沖縄へカジノを導入することに前向きな姿勢を示しました。優先課題のひとつに経済の振興を挙げる仲井真知事は「総合的なエンターテイメント、観光娯楽事業の中…
今年も県内に大きな被害をもたらした「台風」。今年の台風の特徴は、直撃した台風一つ一つの勢力が非常に強かったことでした。久田記者「普段はしっかりと固定されているはずの道路標識も突風で逆さまになり、あちら…
沖縄市の工芸品を常設販売する施設、コザ工芸館「ふんどう」が、空き店舗が多く見られる沖縄市の中心市街地に15日オープンしました沖縄市の顔の一つである国道330号沿の一番街商店街に明るさを取り戻そうと、1…
癒しブームなどの新しい付加価値も加わり、沖縄観光の人気は依然手堅いものがあります。そんな中、介護が必要な高齢者や障害者の方にも観光を楽しんでもらおうと、新たな試みがスタートしました。去年沖縄を訪れた観…
観光客数が減る冬場にも多くの観光客を呼び寄せようと、久米島町が9日、観光客増加を目指すキャンペーンをジャスコ那覇店で展開しました。イベントでは、はじめにミス久米島紬の2人が久米島の冬場のメイン行事・プ…
12月10日で知事就任1周年を迎える仲井真弘多知事は、7日夜、報道陣のインタビューに答えて、沖縄の自立経済の発展に向けて精一杯取り組むと述べました。当時の通商産業省、大田県政時代の副知事、そして沖縄電…
12月ともなると街のあちらこちらで目にするクリスマスツリー。宮古島では、こんな珍しいツリーがお目見えしました。一見するとなんの変哲も無いクリスマスツリー。でも、オーナメントをよく見ると金色に光るオーナ…
10月に沖縄を訪れた観光客は51万9700人で、去年の同じ月とほぼ同じとなりました。県観光商工部によりますと、10月に県を訪れた観光客は51万9700人で、本土からの観光客数が減少しました。減少率が大…
うるま市の特別自由貿易地域への進出を考えてもらおうと、県外企業を招いての視察ツアーがありました。うるま市の特別自由貿易地域は沖縄振興特別措置法により、立地企業は法人税の35%が所得控除されるなど、様々…