観光業界のスタッフが「自ら」イベントを体感することで、その魅力を広げようという取り組みが始まっています。多様化する沖縄観光ニーズの一つサイクリング!その魅力に迫ります! 野島記者「現在、朝の7時です。…
2017年度も順調でした。県内を訪れた観光客は957万人と過去最高を更新しました。その上で県は2018年度の目標を1000万人とすると発表しました。 富川副知事は、会見で、「初めて、全ての月において7…
3月から合同企業説明会が解禁され、学生の就職活動が本格化しています。17日に開かれた説明会は、少し変わった形だったようです。 比嘉夏希記者「来年春に卒業する学生を対象とした合同企業説明会。ある業界に特…
さて、この1年を振り返る「回顧2017」です。きょうはことしの沖縄経済を県内の4人のエコノミストに振り返ってもらいました。そこから見えた「成長の鍵」とは? 伊波沙友里「様々な出来事があった2017年、…
8月の入域観光客が初めて100万人を突破しました。 県文化観光スポーツ部の発表によりますと、8月の観光客数は、前の年の同じ月と比べ、8.2%増え100万2500人となり、月間で初めて100万人を超えま…
沖縄観光の動向や課題を共有するセミナーが14日、那覇市で開かれました。セミナーは観光関連業界全体で情報を共有し、外国人観光客の誘致や受け入れ態勢の整備を進めようと県と沖縄観光コンベンションビューローが…
みなさんは「おきなわ観光天気予報」をご存じでしょうか? 観光業界で働く人たちに役立ててほしいと2年年に始まった沖縄独自の取り組みです。どのように予報ができるのか現場に密着しました! 皆さんは「おきなわ…
食物アレルギーを持つ修学旅行生などに安心して旅行に来てもらうため、観光関連産業としてどう対応すべきかを考えるシンポジウムが、13日、宜野湾市で開かれました。 県によりますと、県内を訪れる修学旅行生は年…
去年1年間に沖縄を訪れた入域観光客数は861万3100人となり、4年連続で過去最高を記録しました。 県のまとめによりますと、去年1年間に沖縄を訪れた入域観光客数は去年よりおよそ85万人多い861万人3…
環境や観光の分野で、ベトナム・ホイアン市と沖縄の相互協力を目指す交流セミナーが、17日那覇市で開かれました。 ホイアン市は、ベトナム中部にある世界遺産の街として知られ、2008年より、沖縄からゴミ処理…