さて、子どもの貧困会議では様々な数字が明らかになっています。こちらは県内の高校進学率です。全国ワースト。(沖縄96.4%全国98.5%)その1つの要因としては生活保護世帯の高校進学率(沖縄83.5%全…
Qプラスリポートです。 皆さん、過去に「らい予防法」という法律があったことをご存知でしょうか。これは、不治の病と言われたハンセン病患者を隔離するための法律でこの法律により、患者は差別やいわれのない中傷…
おととい、韓国のソウルから沖縄にやってきた1人の女性。 久田記者「各地旅行してるんだな、って感じですね」 たくさんのステッカーが貼られた旅行カバンが物語るように、旅行が趣味の主婦です。ですが、彼女が沖…
経済発展が進むアジアの成長力を取り込もうと、今、県内の様々な企業が海外に進出しています。一方県は、こうした企業の職員が、海外で研修する費用を補助するなど、人材育成を通じて支援しています。きょうとあすは…
事態が明らかになったのは、先月18日。北谷浄水場の水源となっている嘉手納町の比謝川周辺で、有害とされる有機フッ素化合物PFOSが検出されたのです。 先月、北谷浄水場で有害の有機フッ素化合物PFOSの検…
Qプラスリポートです。沖縄戦から70年という節目となった去年、「日本を再び戦争ができる国はさせない」と声を上げ始めた若者と、沖縄戦を生き抜いた元日本兵を取材した記者がいました。二人の姿を通してその記者…
「子ども食堂」をご存じでしょうか?貧困、核家族化、孤食などが、社会的な課題となる中、子ども達の将来のために食を通して支援をしようという試みです。そんな中、沖縄市で始まった活動が今、地域を巻き込み広がり…
先月、浦添市の一角。耳を澄ませると、歌声が聞こえてきます。 この日、ある合唱団が初めての練習に臨んでいました。平均年齢は71歳。シニア合唱団「ワンボイス」です。 どんな歌を歌っているのかと思いきや…。…
今日の特集は、あるピアニストについてお伝えします。音楽大学に通いながら国内外で演奏活動を行う県出身の性同一性障害のピアニストがいます。自分自身と向き合い活動する中で生まれる音楽とは 東京の音楽大学に通…
Qプラスリポートです。観光で沖縄を訪れる人が増える中、障害を持った人も楽しめるバリアフリー観光は大きな課題です。 そんな中、先週、初めてとなる視覚障害者の団体が盲導犬を連れて沖縄を旅行にやってきました…
午後5時。学校が終わって、公民館に続々とやってくる子ども達。すぐに、みんなエプロンと三角巾をつけ始めます。 今木さん「メインがハンバーグです寒いのでお豆腐のスープ。ハンバーグ作りたいチーム!おっ大人気…
こちらの数字をご覧下さい。大学進学率を県内と県外で比較した数字です。沖縄県は全国最下位となっています。 進路の選択は様々ですが、経済的理由で進学を断念するという子ども達も少なくありません。 きょうは、…
Qプラスリポートです。きのう、超小型EV、電気自動車で観光地での魅力を堪能してもらう、国内初の実証実験が今帰仁村と、本部町で始まりました。久田記者のリポートです。 本部町のホテルなどに30台が一斉に導…
「34.8パーセント」。これは県内で県内で必要最低限の生活を保つための収入がない世帯の割合を示しています。沖縄では今、3世帯に1世帯が貧困状態にあり、経済的に厳しい生活をしている人たちが多くいます。 …
Qプラスリポートです。沖縄を訪れる外国人観光客が去年、急増しましたが、沖縄観光で特徴的なことがもうひとつありました。 それは去年、おととしの11倍にも増えたものなんですが、中川さん、何だかわかりますか…