3月11日に発生した東日本大震災。福島県いわき市は津波によって甚大な被害を受けさらに原発の爆発事故で未だ地元に戻れない人たちもいます。その中で第2の故郷として20年以上いわき市で生活し、沖縄料理屋を経…
10月にオーストラリアで開かれる世界最大のソーラーカーレース大会。手づくりのソーラーカーで参戦しようと奮闘する中学生高校生たちがいます。この大会に出場するために四苦八苦しながら励んでいる生徒たちを取材…
実に40年近くにわたり、海の境界を巡って争っている自治体があります。那覇市と豊見城市です。なかなか決着がつかなかった両市の争いですが、実は最近になってともに新たな動きがありました。草柳記者です。 記憶…
宮城県南三陸町でボランティア活動にたずさわった県内の若者たちが、被災地支援のためあらたなシステム作りに取り組んでいます。 東日本大震災から一か月、実際に被災地を見た若者たちが考案したシステムとはいった…
おととし、本島中部で中学生の集団暴行事件がありました。発生当初は転落事故だと思われていましたが、後に被害者の同級生による集団暴行事件と判明しました。 事件の加害者が14歳と13歳の少年たちだったことも…
ハンセン病は治る病気だったにも関わらず、国の隔離政策によって長く偏見や差別を助長され続けてきました。来月1日で「らい予防法」の廃止から15年を迎えますが、社会には未だ根強く偏見が残っています。法律が廃…
重い心臓病のため、海外での心臓移植が必要な中学生要美優さんを救おうと県内で展開された募金活動によって、移植のための費用が、わずか1ヶ月程で集まったのは先月の出来事です。 一人の女の子の命を救おうと、県…
まだまだ被害の全貌が分からない東日本大震災。しかし、何とか被災者の皆さんを支援しようという動きが各地に広がっています。いま、沖縄から何ができるのか。行政、市民、それぞれの連休中の取り組みをまとめました…
おととしの夏、進行性の難病と闘う埼玉県在住の女性が、車いすで沖縄本島1周をしたことお伝えしました。その女性が先月県内の小学校で講演を行いました。彼女が伝えたいことは、夢をあきらめないこと。彼女の言葉を…
地上デジタル放送への完全移行まで残りあと5カ月あまりですが、沖縄県の地デジ普及率は78.9%と全国最下位。各家庭を訪問して地デジへの支援を呼びかけるデジサポカーの取り組みを取材しました。 地デジの準備…
広大なアメリカ軍基地、嘉手納基地を抱える嘉手納町で、5期20年を務めた宮城町長が勇退します。騒音被害をはじめ、基地問題と戦ってきた宮城町長に、あらためて話を聞きました。 町の土地の83パーセントをアメ…
ことし過去最多となる国内10球団のプロ野球が県内でキャンプを張ります。日本ハムの斉藤佑樹投手など注目選手がいたりそして巨人がことし初めてキャンプを実施し経済効果も過去最高になると予想されていますが、そ…
78.9%。ことし7月のアナログ放送終了を前に総務省が行った調査で、沖縄県の地デジ普及率が全国で最も低い事がわかりました。しかし、これは一般の家庭を調査対象にした世帯普及率です。この数字に含まれないあ…
那覇空港で全日空の国際貨物ハブ事業が始まって1年が経ちました。県は今月14日から3日間。香港で沖縄の商品の販路拡大を狙ってプロモーションを展開。そのなかに、県産和牛を海外に売りこもうという営業マンがい…
那覇市久茂地にある、日本銀行那覇支店の旧店舗が、先頃、民間に売却されました。本土復帰の一つの象徴でもあったこの建物が姿を消そうとしています。 日本銀行那覇支店が開店したのは、沖縄が本土復帰した1972…