Qリポートです。去年の衆院選で普天間基地の国外、県外移設を掲げて政権交代を果たした民主党。沖縄からも2人の新人が国政に進出しました。 しかしそのトップである鳩山総理大臣が辺野古に基地を造ると名言。沖縄…
1968年に沖縄で初めての公選主席に選ばれ、1972年に沖縄の本土復帰を果たした屋良朝苗さん。屋良さんのそばには、常に大城盛三さんの姿がありました。 大城さんは、屋良さんの主席当選の翌12月、屋良主席…
先週土曜日、宜野湾市で国内最大級のファッションイベントといわれる東京ガールズコレクションが開催されました。一体、どのようなイベントだったのでしょうか、また、イベント今後の県経済に与える影響などについて…
三つ巴となった沖縄市長選挙はあすから3日攻防に入ります。泡瀬干潟埋め立て問題は3人の候補者とも推進の立場にあり、争点となっていません。代わって3候補が掲げるのが中心市街地の活性化。かつての活気を取り戻…
県立図書館八重山分館の存続を求める会 大田静男代表「図書館とはやはり私たちの知る権利とか学習する権利とか、そういうところの一番根幹のところですから、やはりそういうところは、図書館というのは潰してはなら…
県内高校球児の聖地とも言われた奥武山野球場が今月3日「沖縄セルラースタジアム那覇」として新しくオープンしました。生まれ変わったスタジアムの様子を取材しました。 先週3日、那覇市民、そして沖縄県民が待ち…
去年11月にうるま市で発生した中学生たちによる集団暴行事件を覚えているでしょうか?あれから4ヶ月が経ち、学校では新学期が始まっているのに、事件の背景がはっきりわかっておらず、遺族の苦しい日々が続いてい…
これまで嘉手納基地の中で行われてきた航空機の管制業務がきょう午前0時に日本側に移されました。戦後65年目にして「空の主権」がようやく日本側に戻ってきた訳ですが民間機の運航には、具体的にはどんな影響があ…
Qリポートです。先週末、県内では映画祭、音楽祭と2つの大きなイベントがクライマックスを迎えました。観光客の集客も期待されたそれぞれのイベントの成功性はどうだったのか?また今後どうなるのか、まとめました…
認知症のお年寄りが少人数で生活するという形の介護施設「グループホーム」。先日、札幌のグループホームで火災が発生していて、お年寄り7人がなくなりました。どうすれば入所者を守れるか「地域が支える介護」に取…