感染拡大の波に見舞われるたびに緊急事態宣言が出されることで、緊張した生活を余なくされ、なかなか外に出づらくなってしまう現状があります。南城市ではインターネットを活用した高齢者の健康づくりに取り組んでい…
住み慣れた地域で高齢者たちが交流する「地域ふれあいデイサービス」。公民館や集会所などで実施されていますが、去年3月以降、新型コロナの感染拡大防止のために、その多くが活動を休止しています。外出や友人と会…
2日、浦添市と県内で移動スーパーを展開するリウボウストアが地域住民の見守り等を行う協定を結びました。 地域見守りネットワーク事業は、市内を巡回する事業者らと市が連携して地域住民を見守り、安否確認や…
南城市は、県内の企業と協力して水道メーターを使った高齢者見守りの実証実験を行うことを発表しました。 実証実験を行うのは、南城市・沖縄通信ネットワーク・オーシーシーの3者です。この取り組みは、使用さ…
高齢者に対する虐待事案が年々増加傾向にあることが県のまとめで明らかになりました。 沖縄県によりますと、2018年度の高齢者に対する虐待事案の報告件数は194件で、過去10年間で最も多くなりました。この…
さて阿部さん、きょうは沖縄タイムスの紙面からニュースを一つ紹介していただきます。 沖縄タイムス 阿部編集委員「はい。昨日の沖縄タイムス一面と社会面で報じたニュースです。高齢者の万引き増加というものです…
最近、全国で高齢者ドライバーによる事故が報じられていますが、浦添市では、29日、運転免許証を返納したお年寄りたちの「安全運転卒業式」が行われました。 2016年に県内で起きた高齢者による交通事故は10…
全国的にも高齢者ドライバーによる事故が、社会問題になっていますが、沖縄でも様々な取り組みが始まっています。自分の体の衰えを知り、安全運転への意識を高めてもらおうという体験教室が21日に開かれました。 …
観光地における障害者や高齢者のための避難訓練が11月7日沖縄市で行われました。 NPO法人や消防がホテルなどと協力して行った避難訓練では、ホテルの部屋で火災が起きたことを想定。従業員らが、障害者や高齢…
5月に実施した、認知症で徘徊する高齢者を見つける実証実験を受けて、陽明高校で地域での支援の在り方を考える勉強会が行われました。 5月の実験は、認知症で「徘徊」する高齢者役の衣服などに発信機を取り付け、…
高齢者の自転車による事故を防ぎ、交通安全への意識を高めてもらおうと7日、豊見城市でお年寄りを対象にした自転車競技大会が開かれました。 競技大会には、県内14地区から集まった65歳から82歳までの男女合…
高齢者の交通事故を防ぐにはどうしたらいいかを伝えようと石垣市で24日高齢者を対象とした講習会が開かれました。講習会は9月21日から始まった全国交通安全運動の一環で実施されました。 参加者は、実際に自動…
離島に住む高齢者らの健康状態を離れて暮らす家族や本島の専門医が管理できる新たな取り組みが7月から実施されます。 この取り組みでは通信機能付きの血圧計を各離島に暮らす30人に配布し、毎日の測定結果が離れ…
この春から介護福祉コースで学び始めた高校生たちが、高齢者の気持ちに寄り添った支援方法を身に着けようと、高齢者の動作を疑似体験しました。 この体験教室は7月から始まる高校生たちの介護実習の事前学習として…
お年寄りの交通事故を未然に防ごうと、読谷村で、9日警察官が直接自宅を訪問してお年寄りへの交通安全教育が行われました。 嘉手納警察署が2013年から行っているこの取り組みは高齢者に交通安全の意識を高めて…