弾道ミサイルが飛来したことを想定した住民避難訓練が12日、石垣市で行われました。 訓練は国と県、石垣市の3者で実施したもので、弾道ミサイルが発射され日本に飛来する可能性があるという想定で行われました。…
沖縄近海での地震や津波の際にアメリカ軍の基地内を通り避難することを想定した訓練が2月28日、嘉手納基地で行われました。 この訓練は嘉手納基地に隣接する北谷町の住民が、大津波警報が発令された際、海抜の低…
2017年12月、アメリカ軍ヘリの窓が落下した普天間第二小学校で、12日ぶりにアメリカ軍機からの避難訓練が再開されました。運動場の使用再開に向け、屋根付きの避難工作物も設置されます。 普天間第二小では…
飛行禁止の要請は完全に無視されました。 18日午後、アメリカ軍のヘリ3機が12月に窓を落下させる事故を起こした普天間第二小学校の上空を飛行したのが確認されました。 防衛省などによりますと、18日午後1…
普天間第二小学校では、先月の窓落下事故を受けて、18日朝、上空を飛行するアメリカ軍機から逃げる避難訓練が行われていました。 普天間第二小で行われたこの避難訓練は、12月に発生したアメリカ軍ヘリの窓の落…
11月5日の「津波防災の日」を前に、県内各地で地震・津波に対応した避難訓練が行われました。 2日朝、那覇高校で行われた訓練は、午前10時頃に県全域で強い地震が観測され、その後、各地で大津波警報が発表さ…
マリンレジャー中の津波警報に備える訓練が9月10日、糸満市で行われました。これは、津波が起きた際の海での避難方法などを確認するもので、サーファーを対象にした訓練は、県内では初めてです。 訓練ではサイレ…
観光地における障害者や高齢者のための避難訓練が11月7日沖縄市で行われました。 NPO法人や消防がホテルなどと協力して行った避難訓練では、ホテルの部屋で火災が起きたことを想定。従業員らが、障害者や高齢…
東日本大震災の発生から5年となった3月11日、石垣市では避難訓練や犠牲者を追悼する式典が行われました。 11日、石垣市の八島小学校では大地震を想定した避難訓練が行われました。児童たちは校内放送で地震発…
東日本大震災の発生から3月で5年になるのを前に、27日、宜野湾市の西海岸地区8区で地震や津波を想定した避難訓練が行われました。 避難訓練は5年前、多くの犠牲者を出した東日本大震災の教訓を生かし、災害時…
観光地で介助が必要な人への避難訓練の様子です。 これは、観光客数が過去最高を更新するなか、障害者や高齢者など助けが必要な人にも安心して観光を楽しんでもらうためにと、10日、中部のリゾートホテルが実施し…
11月5日の「防災の日」に合わせ、県内各地で地震・津波避難訓練が行われました。このうち海抜の低いところに住宅地が広がり、地震による津波浸水被害が想定される与那原町では、幼稚園と小学校で合同訓練が行われ…
キャンプフォスター周辺に暮らす住民が4日津波を想定した避難訓練を行いました。北谷町とアメリカ海兵隊は2012年に津波警報が出た際にはアメリカ軍施設内を通って避難する協定を結んでいます。 訓練は今回3回…
多くの犠牲者を出した明和の大津波が発生して、4月24日で243年。石垣市の小学校で避難訓練が行われました。 石垣市内で海岸に最も近い小学校の石垣市立八島小学校で24日、授業中に地震が発生し、5メートル…
震災の記憶を風化させることなく防災に対する意識を高めようと、中城村で地震と津波を想定した避難訓練が行われました。 訓練の最初は防災無線が「沖縄県全域に大津波警報が発令されました。直ちに高台に避難してく…