沖縄市の与儀集落には22日、不思議な綱が吊るされました。地域に伝わる伝統行事です。 午前10時、冷たい風の中、揃って移動する与儀集落の人たち・・・。集落入口に吊るされていた綱に、編み込まれているのはな…
2月3日は節分。那覇市の波上宮には多くの人が集まり、無病息災を願って豆まきが行われました。 節分祭は立春を1年の始まりとした時代に、厄を払って、福を招き入れるという新年の準備となった神事です。 3日朝…
お正月の行事はいろいろありますが、旧暦の1月20日は行事を締めくくる日、二十日正月です。宮古島市の城辺比嘉では22日、二十日正月に行われる新築の家屋の厄払いがありました。 宮古島市の城辺比嘉では地域の…
宮古島市上野の野原集落で、厄払い行事「サティパロウ」が22日夕に行われました。 「サティパロウは」毎年、旧暦12月の最後の丑の日に行われる伝統行事で、国の重要無形文化財に指定されています。 22日夕に…
節分の3日、各地で一年の無病息災を願う豆まきが行なわれました。那覇市の波上宮では、無病息災と厄除けを祈願して毎年恒例の節分祭が行われました。 本殿でナンミン獅子が歯打ちの神事で厄除け祈願をした後、恒例…
2月3日は節分です。那覇市の波上宮では毎年恒例の豆まきが行われました。 節分祭は無病息災と厄除けを祈願して波上宮が毎年実施しているもので、本殿ではナンミン獅子が無病息災・厄除け祈願を行ないました。そし…
正月のご馳走で疲れた胃を癒し、一年の無病息災を願って1月7日の朝に食べる「七草がゆ」。沖縄でも馴染んできているようです。 デパートリウボウの食品売り場にはセリ、ナズナ、など七草をパックにしたセットが4…