那覇国際高校では2022年3月に控えた広島への修学旅行を前に、地元の大学生から原爆による被害の実態などを学ぶ平和学習が行われました。 那覇国際高校では、修学旅行で広島に行く2年生およそ360人が、オン…
子どもたちに平和の尊さについて考えてもらおうと、那覇市の大道小学校の6年生が平和学習を行いました。 翁長安子さんは、「私たちは、天皇陛下の良い国民になりますと、挨拶をやりました」と話しました。子どもた…
慰霊の日を前に、今帰仁村の小学生が、地元の戦跡で平和学習を行いました。 戦争中、地元で何が起きていたのか知ってもらおうと企画された19日の平和学習。今帰仁村立兼次小学校の6年生22人が、村内にある壕な…
平和教育を充実させようと、小中学校の教員を対象とした研修会が那覇市で開かれました。 研修会には那覇市と浦添市の小中学校、合わせて70校の教員が参加しました。研修会では沖縄戦の特徴を数字などのデータから…
沖縄戦の混乱で学校に通えなかった嘉納初子さん。3年前には82歳で中学校を卒業しました。 息子の英明さんが初子さんの人生を絵本に描きました。20日の平和学習では、絵本の読み聞かせも行われ、初子さんは学校…
沖縄戦の悲劇を忘れず、平和について考えてもらおうと、5日に糸満高校で平和講演会が行われました。この取り組みは糸満高校が平和学習の一環として行っているものです。 戦争体験者の話を語り継いでいる大田光さん…
慰霊の日がやってきます。戦争を語り継ぐ体験者が少なくなる中、小中学校の教師を対象に平和学習に向けた研修会が、那覇市の対馬丸記念館で行われました。 学校での平和学習に役立ててもらおうと5年前に始まった研…
慰霊の日まであと2日です。県内各地の学校では、平和学習が行われています。糸満市の高嶺小学校では20日、全校児童およそ300人が参加し、沖縄戦について学ぶ特別授業が行なわれました。 授業では、この学校の…
大学生と高校生がディスカッション形式で平和学習を進める「がちゆん」という会社があります。創設者は大学生で、社会の課題について、新しい方法で解決しようというその取り組みが注目されています。山本記者です。…
県外の学校関係者などに、修学旅行の魅力や学習効果を発信するイベントがありました。ディスカッションを取り入れた新たな平和学習に、注目が集まっています。 大学3年生の、国仲瞬さん。国仲さんは去年、平和学習…
専門学校で福祉について学ぶ学生らが19日、平和学習会を開きました。 この学習会は戦争のない平和な時代にこそ、福祉の理念を忘れないようにと学生を中心に毎年実施されています。 講演に立った元高校教師の伊佐…
今、学校で戦争の実態を学ぶ機会が減っている中、読谷村の小学生が平和学習の一環として5月2日、沖縄平和研究所を訪れました。 沖縄戦の写真を見つめ、一生懸命メモを取っているのは読谷村古堅南小学校の6年生1…
沖縄戦の組織的な戦闘が終了した慰霊の日は23日。沖縄は祈りの声に包まれます。 21日、糸満市の平和祈念資料館には子どもたちが平和学習に訪れていました。資料館を訪れた児童・生徒らは沖縄戦の経緯や犠牲者の…
沖縄の未来について話し合い、社会問題を考えようと結成された高校生の集まり、「メイキングフューチャー」の会合が先日開かれました。今回のテーマは、慰霊の日に向けた平和学習について、戦争体験者の話を聞きその…
沖縄戦終結から2012年で67年。沖縄戦の風化が懸念される中、戦争の記憶を継承しようと6月21日、東村高江の小中学校で平和学習が開かれました。 これは6月初めから県内各地の学校などで開かれている「1フ…