ドッジボールを通して子どもたちの成長を育む学童クラブがあります。チームの名前は「松島魂図(まつしま・たましいず)」全国大会など出場経験豊富なチームですが、勝つことより前に大切にしていることがありま…
どんな作品に仕上がるのでしょうか? 感性を磨きクリエイティブな作品をつくろうと、子どもたちが美術館であることに挑戦しました。 なにやら薄い板を手にやってきたのはうるま市のインターナショナルスクールに通…
クラスで人気者の小学生の2人組がプロのお笑いの舞台に立ちました。プロの厳しさも知った小学生の挑戦は、はたして観客お笑いを誘うことはできたのでしょうか? 沖縄お笑い団体・FECが主催し、月に一回行われる…
那覇市で行われた小学生ドッジボール交流大会。小学1年から6年生までの396人、29チームが出場しました。 体が小さくても!女の子でも!大人も一緒に盛り上がる!! 低学年の部で、一際力強くボールを投げる…
さて、夏休みも3分の1が終わりましたが、子ども達どんな思い出を作っているでしょうか。2日は、各地でいろんなことに「挑戦する」小中学生の夏休みの表情をお伝えします。 こちらはみんなで大きな自由研究に挑戦…
2007年から実施されている全国学力テスト。沖縄県は今年、小学生が去年の全国24位から20位と順位をあげたことで注目が集まりました。学校ではどんな取り組みがされているのか、そして、果たして小学生の学力…
2007年に始まった全国学力・学習調査。7回目となる今年度の結果は、小学校においては国語Aから算数Bまでの4教科で去年から正答率を大きくあげ、全国で24番目にまで成績が上がりしました。万年最下位からの…
今、学校で戦争の実態を学ぶ機会が減っている中、読谷村の小学生が平和学習の一環として5月2日、沖縄平和研究所を訪れました。 沖縄戦の写真を見つめ、一生懸命メモを取っているのは読谷村古堅南小学校の6年生1…
稲作体験に取り組む宮古島市の小学生たちが自分たちで育てた苗で18日、田植えをしました。 宮島小学校では働くことの大切さと収穫の喜びを子どもたちに伝えようと毎年、稲作体験を行っていて、この日のために20…
地元で生産される農産物を身近に感じてもらおうと、29日、那覇市の小学校で農産物勉強会と給食会が行われました。 農産物勉強会は、那覇市の地産地消推進事業の一環で、那覇市の曙小学校では市内で生産された鏡水…
自分たちの安全は自分たちで守ろうと、宜野湾市の小学生による通学路のパトロールが13日から始まりました。これは、全国地域安全運動の一環として行われたもので宜野湾市内の小学校2校の代表がパトロール隊長に任…
子どもたちにスポーツの楽しさを体験してもらおうとプロバスケットボールチーム、琉球キングスの選手が小学生を指導しました。 このイベントは琉球キングスが定期的に開いていて15日は、北中城小学校を訪れました…
名護市の小学生が15日、田植えに挑戦しました。これは、食と農業への理解を深めてもらおうとJAおきなわが企画、名護市大宮小学校の5年生148人が田植えに挑戦しました。 子ども達、最初は、ぎこちない動きで…
全国の小学生を対象に行われた「ありがとうの手紙コンテスト」で、那覇市の児童の手紙が九州ブロック最優秀賞に選ばれました。 全国からの2228通の応募のうち、九州・沖縄ブロックの最優秀賞に輝いたのは那覇市…