沖縄戦が終り島中がまだ混乱に包まれていた頃、沖縄本島に巨大な台風が近づいていました。日本を縦断した台風の経路図。1945年9月13日頃に発生した台風16号。のちに枕崎台風の名で昭和三大台風の一つに上げ…
65年前のきょう、アメリカ軍政府と沖縄諮詢会は、組織的な地方行政を創設する必要から、「地方行政緊急措置要綱」を発令します。これによって難民収容所に市制が布かれることとなりました。 局地的な戦闘やアメリ…
沖縄近海で多くの若い命が散った特攻作戦は日本の敗戦後、最後の犠牲者を出して終わりました。 海軍中将、宇垣纏。太平洋戦争開戦時は連合艦隊の参謀長で、沖縄戦では4月から展開された特攻作戦、菊水作戦を指揮し…
65年前の今頃、大宜味村では避難のために山奥で生活していた人たちが動き出しました。 大宜味村の山奥に隠れ住んでいた平良さんら住民は餓死から逃れるため山を降りる決心をします。それを止めようとしたのは日本…
65年前の6月27日、アメリカ軍は日本軍最後の地摩文仁の丘に星条旗を掲げます。 この映像は、収容所に集められた多くの日本兵たち。牛島満・長勇が自決し、「最後まで敢闘せよ」との命令に、わずかな武器で斬り…
エンディングは「オキナワ1945」島は戦場だった。65年前のきょう、アメリカ軍は摩文仁などを占領し、「日本軍の組織的抵抗は終わった」と記録しています。 アメリカ軍が沖縄本島への攻撃を開始してから80日…
「オキナワ1945・島は戦場だった」。物量的にも劣る沖縄守備軍が必死に守った首里司令部も、65年前の今日、本格的な南部撤退を始めました。 22日に首里からの撤退を決めた沖縄守備軍ですが、牛島司令官ら主…
65年前のきょう司令部のあった首里は崩壊寸前となり住民は南部へと避難します。いよいよ首里決戦は時間の問題となった5月22日。日本軍は首里の司令部を放棄し南部撤退を決定。軍は首里周辺の非戦闘員の島尻への…
ここに1冊の記念誌があります。1945年に喜如嘉国民学校を卒業した生徒たちが発刊したものです。「20会」という名前は沖縄戦の年、昭和20年に卒業したことから名付けられました。記念誌に盛り込まれた年表か…
1974年3月。終戦を知らずに29年間闘い続けた兵士がフィリピンで発見されました。日本の敗戦を信じなかった小野田少尉は「陸軍中野学校」の出身。「陸軍中野学校」とは、エリート青年にスパイやゲリラ戦を教え…