きょうは首里城に中継が出ています。 山城アナ「私は今、古のロマンを感じる首里城公園のいます。きょう、紹介するのは、復元整備が進む首里城にあって、知られざる王様の普段の生活の様子を知ることができる場所、…
首里城公園内の新たな名所が公開されました。その名も「御内原」。沖縄版の大奥と言われる場所です。 公開されたのは首里城内にある御内原エリアと東のアザナエリアなどです。 こちらは御内原エリアにある「世誇殿…
戦前の首里城を写した写真展が、県立博物館・美術館で開かれています。 「懐かさん戦前の首里城〜古写真展」と題した展示会。文部省技官として首里城の復元に携わった森政三さんの撮影による戦前の首里城など写真3…
海洋博公園と首里城公園を訪れた人が昨年度、過去最多を更新したことがわかりました。 公園を管理する沖縄総合事務局によりますと、国営沖縄記念公園の昨年度の入園者数は前の年度より3.2%増加のおよそ786万…
美しい紅型や漆器のデザイン「もよう」を通して、琉球王国時代の職人の技を再認識する企画展が、首里城で開かれています。 この企画展は、国王の祭祀儀礼などのほか、中国や諸外国への貢ぎ物や貿易品として製作され…
琉球王国時代に首里城で行われていた祭祀の一つ「百人御物参」の再現儀式が3月3日から行われるのを前に、2月28日の夜、リハーサルが公開されました。 「百人御物参」は国王の長寿や子孫繁栄、五穀豊穣を祈願す…
那覇市の首里城公園では、古典音楽や琉球舞踊で新しい年の訪れを祝う「新春の宴」が催されています。 元旦から始まった首里城公園の新年の恒例行事「新春の宴」。地域の人たちが艶やかな衣装を着て琉球舞踊を披露し…
首里城の復元から25年。首里城の歴史を振り返る展示会が9月7日から開催されます。 これは首里城の復元25周年を記念して開かれたもので、戦前に撮影された写真やそれぞれの時代の屋根瓦などが展示されています…
世界遺産・首里城の施設の一部に、油のようなものがかけられているのが見つかりました。 被害が確認されたのは、首里城公園内にある守礼門や瑞泉門など4か所です。 2日から3日にかけて、巡回をしていた警備員が…
首里城正殿北側の城壁の下に広がる「北城郭東地区」の整備が完了し、3月31日から無料で開放されています。 北城郭東地区は、首里城を描いた古地図や古絵図資料、伝承に基づき復元されました。 このエリアは、元…
10月29日、華やかな琉球王朝時代の国王の即位式を再現した「冊封使行列」と「冊封儀式」が首里城で行われました。 10月28日から行われている首里城祭の見どころの一つ、冊封使行列は琉球王朝時代、国王が代…
県立芸術大学の学生が、観光地首里城の活性化をテーマに新たな商品やサービスのアイデアを考案しました。 19世紀の琉球美人画から着想したリップバームに、歴史上のエピソードを絵巻のように仕上げたマスキングテ…