参議院・沖縄北方問題に関する特別委員会のメンバーが沖縄入りし、首里城火災の被害状況や復元に向けた取り組みなどについて、知事や関係者から話を聞きました。 委員会のメンバーは、午前中に首里城の火災現場を視…
焼失前の首里城の雄姿や火災当日の状況を鮮明に記録した写真展が25日から那覇市で始まりました。 写真展では、沖縄タイムスがこれまで撮影してきた首里城復元までの過程やこれまでの賑わい、そして先月31日の火…
首里城火災から3週間。22日、県議会で2回目の説明会が開かれ、今後、収蔵品の保管方法を見直す考えが示されました。 説明会は首里城火災の現状把握や情報共有のため11日に引き続き実施されたもので、火災発生…
首里城火災について22日、県議会での2回目の説明会が開かれました。説明会は首里城火災の現状把握や情報共有のため実施されたもので火災発生から消火までの経緯などが改めて説明されました。 首里城を管理する財…
首里城火災で焼失した収蔵品の修復に使ってほしいと、県外に展開している沖縄のアンテナショップから義援金が贈られました。 船越義人記者「首里城火災から3週間が経過しました。これまでに首里城再建に向け県内は…
自民党の沖縄振興調査会のメンバーが、20日、官邸を訪れ首里城の復元に関する決議を安倍総理に提出しました。 自民党の沖縄振興調査会は10月末の火災で焼失した首里城の復元に関する決議を取りまとめ、20日、…
琉球王国時代から受け継がれてきた伝統の技首里織の展示会が那覇市で開かれています。 首里織はおよそ500年前東南アジアや中国から琉球王国に伝えられ、王族や貴族の衣装として知られる格調高い織物です。展示会…
文化庁の宮田長官が首里城の火災現場を視察しました。首里城の火災から3週間、文化庁の宮田亮平長官が沖縄入りし、首里城の火災現場を約1時間半視察しました。 首里城の火災では、正殿や北殿、南殿が全焼するなど…
10月末の火災で焼失した首里城の復旧復興に向け、18日、知事直轄の戦略チームが発足しました。さらに企業などからの支援も引き続き広がりを見せています。 県庁では、首里城復興戦略チームの担当職員に対する辞…
10月に焼失した首里城の復旧復興に向けた知事直轄の戦略チームが立ち上げられ18日担当職員に辞令が交付されました。県庁では首里城復興戦略チームの担当職員に対する辞令の交付式が行われました。 交付式で玉城…
首里城の正殿などが焼けた火災から2週間。それぞれ小説家として、ノンフィクションライターとして、沖縄にまなざしを向けてきた2人が現地を訪れました。藤井誠二さんと、真藤順丈さん。2人の目に映る今の沖縄とは…
火災に遭った首里城の再建を支援しようと、多くの企業が動き始めています。 14日、那覇市役所を訪れたのは、沖縄第一興商の田中和彦常務取締役です。田中常務は首里城の再建に役立ててほしいとして、城間幹子那覇…