津波などの災害に備え、那覇市は一時避難施設として那覇港湾合同庁舎を使用する協定を第11管区海上保安本部と結びました。 県内各自治体では災害による人的被害を避けるため、一時避難施設を設けていて、那覇市で…
花言葉は「正直」、「甘美」だそうです。那覇市の大石公園でテッポウユリが見ごろを迎え、訪れる人の目を楽しませています。 那覇市の大石公園では、去年(2013年)に続き2回目となるゆり祭りが開かれています…
東日本大震災の記憶を語り継ぎ、その教訓を活かしていこうというイベントが、15日から那覇市で開かれています。 これは東日本大震災から3年となったのを受けて、被災地への支援を継続していこうと、内閣府沖縄総…
那覇市に住む60代の女性が、生活保護を打ち切られたのを不服として処分の取り消しを求めた裁判で、市が自ら、処分を取り消していたことが分かりました。 弁護団によりますと、女性は2011年3月、市の就労指示…
那覇市と友好都市の中国・福州市の児童や生徒と、那覇市内の子どもたちの交流祭が25日に開かれています。 この交流祭は1995年から始まり、1年ごとに相互に訪問していて、2013年は中国から14人が那覇市…
10日は「下水道の日」です。那覇市では、下水道の仕組みや役割を紹介するイベントが開かれました。 会場では、下水処理の仕組などが記載されたパネルの展示や実際に下水管内部の観測調査に使われるロボットを紹介…
戦時中、国の命令で動物園の動物たちが殺された事実から戦争の悲惨さを考える特別展が那覇市で開かれています。 那覇市の対馬丸記念館で開かれているこの展示会は戦時中、全国の動物園の動物たちがどのような扱いを…
子ども達を貧困の負の連鎖から救いたいと22日那覇市で不登校や引きこもりの子どもを対象にした拠点施設がオープンしました。 これは那覇市が生活保護世帯で不登校になっている子どもを対象に、学習意欲や他者との…
世界各国の舞台アーティストたちが沖縄でパフォーマンスを繰り広げる「キジムナーフェスタ」。20日の開催をまえに那覇市でプレイベントが行われました。 2013年に開催9年目を迎える「キジムナーフェスタ」。…
今月21日に実施される参議院と那覇市議会の選挙で、那覇市の2つのショッピングセンターで、15日から期日前投票ができるようになりました。 このうち、イオン那覇店では、15日、開場と同時に、多くの有権者が…
那覇市の翁長市長は1日に会見を開き市内で発生した患者5人の内4人が、本土への渡航歴がないなど、市内でも風しん流行の兆しがあるとして、妊娠を希望する女性などを対象に、予防接種の費用の一部を助成することを…
さて、2013年度が始まった4月1日。官公庁や企業でさまざまなスタートがありました。 県庁では副知事に就任した高良倉良さんと川上好久さんのふたりに辞令が交付されました。基地問題などを高良倉吉副知事が経…