観光で訪れた人に自転車で市街地をまわってもらおうと、那覇市でバイクシェアの実証実験が始まりました。 県内初の試みとなる「バイクシェア」は、市内5か所のホテルなどに設けられたサイクルポートから、電動自転…
東日本大震災や熊本地震災害の際、応援に駆け付けた那覇市上下水道局は2日、災害時に対応するタンク一体型の加圧式給水車を導入しました。 これは災害現場で、生命に直結する飲料水の確保が最大の課題だと痛感した…
多様な性のあり方を認めようという動きは全国に広がっていますが那覇市はきょう、会見を開き同性同士のカップルの結婚を制度上、結婚と同等と認める「パートナーシップ制度」を今月8日に施行することを発表しました…
那覇市が進めている「性の多様性の尊重」への取り組みを法的にサポートしようと、那覇市と琉大の法科大学院が全国で初めてとなる協定を結びました。 城間市長「生きずらさを感じてらっしゃる方々に寄り添いつつ、人…
10年にわたり、保護者などから望まれていた那覇市内への特別支援学校設置が決まり2月17日会見が開かれました。 会見で翁長知事は「特別支援学校に通う児童生徒の教育環境を改善するとともに自立や社会参加に向…
那覇市は、2016年度から全ての中学校区に貧困対策支援員を配置するなど2.5億円規模の子どもの貧困対策事業を検討していることがわかりました。 これは、内閣府が新たに「沖縄子ども貧困緊急対策事業」として…
県内では初めての試みです。那覇市はこれまで公立小学校に併設されていた公立幼稚園を4年後までに全て認定こども園へ移行すると発表しました。 待機児童の解消につなげたいとしています。15日の定例会見で城間市…
認知症への理解や関心を深めてもらおうと、那覇市で、予防策などが学べるカフェが開かれています。 市役所では職員たちが、訪れた市民に対し、認知症のチェックや予防のためのテストを実施していました。 また、脳…
沖縄戦以前に作られ、長く親しまれてきた那覇市の歌に新たな歌詞をつける選定委員会の初会合が24日に開かれました。 初会合で城間幹子那覇市長は「選定を通じて、市民の知識や知恵を紡ぎ合わせ、子どもたちの輝か…
今月9日に告示される那覇市長選挙。5日、与世田兼稔さんと城間幹子さんの2人がそれぞれ政策発表会見を開きました。 与世田兼稔さんは那覇市内の選挙事務所で政策を発表。「安心して出産・子育てできるまちづくり…
那覇市民に離島の魅力を知ってもらおうと、離島への旅費を助成する「島たび助成」の募集が今週から始まります。 この島たび助成は、座間味村などの離島5町村の住民との交流を通して、離島の魅力を多くの那覇市民に…
きょう5月3日は憲法記念日です。那覇市では、憲法の大切さを訴える講演会が開かれました。 今年(2014年)で49回目を迎えた憲法講演会では、日本国憲法の条文や現在の改憲論議などを分かりやすく紹介する朗…