2007真夏の決戦です。参院選までいよいよあと5日に迫りました。今週は、それぞれの訴えや政策について検証していますが、今日は「基地問題」についてです。今回の選挙では、普天間の県内移設をめぐって両候補の…
名護市辺野古での基地建設に向けた現場海域での事前調査で、21日に市民団体のメンバーと国の作業員がもみ合いになった事件を受けて、市民団体が那覇防衛施設局に抗議しました。抗議したのは名護市辺野古での基地建…
参議院選挙の応援で沖縄を訪れている小池百合子防衛大臣が就任後初めて仲井真知事と面談しました。知事公舎を訪れた小池防衛大臣は、今年6月、軽い脳梗塞で療養した仲井真知事にお見舞いの花を贈呈、これに対して、…
名護市辺野古の基地建設に向けた調査で21日、作業ダイバーと基地建設に反対する市民グループのメンバーが海中でもみ合いになるトラブルがありました。基地建設に反対する市民グループによりますと21日、正午過ぎ…
新基地建設で揺れる辺野古の海を撮影した写真展が那覇市で開かれています。これは元琉球大学教授でアマチュアカメラマンの下地良男さんが撮影したもので、辺野古や大浦湾の透き通るような海やそこで潮干狩りなどを楽…
2月の参議院補欠選挙に続いての選挙です。今回の選挙の争点は年金問題や憲法改正問題です。それに加えて沖縄においては教科書検定問題や基地問題が争点となります。特に下の2つが県内では注目されますね。基地問題…
沖縄平和美術展が那覇市民ギャラリーで始まりました。この美術展は、平和への思いを込めた公募展で、今年25回の記念展を迎えました。会場には絵画や写真、焼き物、造形などあわせて200点が展示されています。こ…
名護市辺野古で国が実施している普天間基地移設のための事前環境調査はアセス法に違反すると、市民団体の代表らが那覇防衛施設局に対し、事前調査の中止と資料の開示を要請しました。しかし施設局側は「事前調査はア…
名護市辺野古近海でゆったりと泳ぐジュゴンの姿の水中撮影に成功しました。6月30日午前8時ごろ、大浦湾の入り口付近で朝日を浴びながらのんびりと泳いでいるジュゴンの姿を確認。非常に警戒心が強いため、ジュゴ…
6月23日の慰霊の日を全国の人とともに平和について考える日にしようと14組のアーティストが東京・千葉・そして沖縄でコンサートを開きました。3つの都市で同時開催するコンサート「琉球魂」は今年二回目。慰霊…
復帰35年にあたり県内の有識者らが沖縄の自治と自立の確立を訴える宣言を発表しました。この沖縄宣言は、元県議や大学教授など超党派の有志が復帰35年の慰霊の日にちなんで発表したもので、米軍再編による新たな…
基地建設のための調査が行われている名護市大浦湾の入り口で仲良く泳ぐジュゴンの親子の姿をQABのカメラがとらえました。21日午前7時半ごろ大浦湾の入り口で親子と見られる2頭のジュゴンが戯れながら泳いでい…
6月定例県議会が19日、開会しました。集団自決の記述削除問題や辺野古への自衛艦投入問題などを巡り、激しい論戦が展開される見込みです。県議会ははじめに6月定例会の会期を7月11日までの23日間と決めた後…
那覇防衛施設局は一時中断していた辺野古沖の事前調査に向けた機器設置作業を9日朝から再開しています。辺野古での機器設置作業は5月20日以来で海上保安庁の巡視船やゴムボートなどにガードされながらリーフの内…
先月18日から国が名護市辺野古沖ではじめた基地建設のための事前調査で、「サンゴの着床具」と言う器具が全部で39箇所に投入されることになっていますこれは「サンゴの産卵状況を知るため」と言う理由で、ミドリ…