きょうから変わった法律があります。増加する、親などの虐待から子どもを守る法律です。それが、きょうから施行された「改正児童虐待防止法」。子どもたちを守ることができるのでしょうか? 母親「いっぱいいっぱい…
高齢者に対する虐待事案が年々増加傾向にあることが県のまとめで明らかになりました。 沖縄県によりますと、2018年度の高齢者に対する虐待事案の報告件数は194件で、過去10年間で最も多くなりました。この…
きょうから始まった「動物愛護週間」。近年、県内でのイヌやネコの殺処分数は減少傾向にありますが、その一方で野良ネコなどへの虐待が相次いでいます。動物の命について考えました。 県動物愛護管理センターにある…
県内の児童相談所に寄せられた2017年度の児童虐待に関する相談件数が691件に上りました。 厚生労働省が全国で行った調査の速報値によると、全国210カ所の児童相談所が児童虐待相談として対応した件数は2…
1月25日にQABに届いたスクープ動画です。 1匹のかわいいネコがいますが。よく見てみると、首にはひもが巻きつけられ深く食い込んでいるのが確認できます。また、顔や背中などに赤い塗料がついています。 こ…
今月、北谷町砂辺の住宅街で、吹き矢が刺さったネコが、保護されていたことが分かりました。 県動物愛護センターでは「動物虐待は犯罪だ」と非難しています。 猫の口元に、痛々しく刺さっているのは吹き矢の矢と思…
子どもへの虐待が社会問題となっている中、警察や児童相談所による合同訓練が18日、うるま市で行われました。 うるま市にある警察学校で行われた訓練は、今年(2016年)で2回目で、警察官や児童相談所の職員…
家庭内暴力や虐待など、女性の人権に関する相談を受けつけるホットラインの強化週間が14日から始まりました。ホットラインでは、家庭内暴力やセクシュアル・ハラスメントなどの相談を受け付けています。 那覇地方…
子どもや女性が被害者となる事件を未然に防ぎ、地域の安全を守る安全モニターに、7日に委嘱状が交付されました。 「子供・女性安全モニター」は、虐待やストーカー事案などの前兆を見つけて警察へ情報提供をするボ…
児童虐待にどう対応したらよいかを事例を基に探ろうと糸満市で講演会が開かれました。 講演会は児童虐待防止月間の一環で開かれたもので市内の学校関係者や保育所の職員などおよそ40人が参加しました。 県の児童…
2015年7月、宮古島市で父親から虐待を受け、3歳の女の子が死亡した事件で、県は15日、有識者らで事件を検証する1回目の検証委員会を開きました。 検証委員会には大学教授や医師などの学識経験者5人が出席…
お年寄りや障害を持った人への虐待・差別など人権にかかわる問題を受けつける電話相談が8日から14日まで、受付時間を延長して行われています。 相談は、高齢者や障害を持った人に対する差別や虐待、嫌がらせをな…
対人関係や社会性などに障害を抱えるアスペルガー症候群の専門医が、2日、那覇市で講演しました。講演会には高機能自閉症やアスペルガー症候群といった発達障害の権威で浜松医科大学の特任教授・杉山登志郎さんが講…
きょうの特集は子どもへの虐待です。虐待はネグレクトといわれる育児放棄や言葉の暴力、叩く蹴るなどの暴力行為の裏に、性的な虐待というのも多く潜んでいます。表面化しない子どもへの性的虐待の実態についてお伝え…
シングルマザー、そして子どもや女性たちの人権について考えるシンポジウムが10日、那覇市で開かれました。 シンポジウムではフランス国立東洋言語文化研究所でシングルマザーについて研究している猿ヶ沢かなえさ…