泡盛の出荷拡大を図ろうと、県酒造組合が「第1回島酒フェスタ」を開催します。 2月13日の会見で発表された「島酒フェスタ」は、泡盛の魅力を県内外に発信するとともに、新たな観光客の集客にも繋げようというも…
泡盛の魅力を県内外にPRすることしの泡盛の女王の選出大会が2月11日開かれました。 県酒造組合が主催し今回で33回目を迎えた泡盛の女王選出大会。11日北中城村のイオンモール沖縄ライカムでは最終選考会が…
15世紀ごろ、タイから伝わった蒸留酒が原型と言われる泡盛。その製造に欠かせない黒麹菌ですが、これまでどこからきたのかはわかっていませんでした。 しかし、このほど、琉球大学などが行った研究でその謎が解き…
泡盛の品質向上のための技術指導が9日、石垣市の酒造所で行われました。 沖縄国税事務所の鑑定官による技術指導は1972年から毎年行われていて、9日は石垣市にある1951年創業の池原酒造を訪れました。 池…
泡盛をはじめ、世界の酒に関するセミナーが行われました。 11月22日行われた泡盛サイエンスカルチャーセミナー。酒の研究者や関係者らが講師として招かれ、泡盛の歴史や、蒸留酒の特徴など、その魅力について講…
11月1日の泡盛の日を前に、泡盛の女王が魅力をPRです。 イオンモール沖縄ライカムで、11月1日の泡盛の日を前に行われた記念セレモニーには各酒造所の担当者などが出席しました。この中で泡盛の女王のスピー…
さて、きょう9月4日はクースの日です。那覇市内では、関連するイベントが行われているようです。中継です。 …
語呂合わせで「クースの日」となる9月4日を前に、沖縄の伝統文化・泡盛と壺屋焼がコラボレーションした特別企画が9月1日から那覇市で始まりました。 9月1日から始まった「泡盛と伝統工芸品フェア」は、クース…
泡盛の魅力を海外に発信し欧米市場での開拓を図ろうと、9月1日、県内の酒造所など4社が連携協定を締結しました。 これは、出荷量の減少が続く県内の泡盛を、欧米市場に売り出そうと、国や県も一体となって行って…
伝統の泡盛のPRにこの人たちが立ち上がりました。県酒造組合では若者をターゲットに泡盛の消費拡大を狙ったプロモーションビデオを作成します。 ビデオは県出身アーティスト・きいやま商店が作った県内全ての酒造…
琉球大学の研究成果に企業の商品開発力を組み合わせ、「琉大ブランド」の商品を造り出そうと開発された試作品が、3月31日に発表されました。 商品「琉球大学の泡盛」は、農学部の発酵微生物学研究室が開発した「…
きょうは泡盛業界の新たな挑戦について。出荷量が11年連続で減少している泡盛。そんな中、県内の泡盛メーカー3社が新しい戦略に乗り出しました。狙うのは欧米の市場。その、プロジェクトの現場を取材しました。 …
きょうは九州、沖縄、山口の夏のブロック企画『応援します!』からお伝えします。沖縄を代表するお酒「泡盛」ですが、ここ数年泡盛離れが進み、危機的状況に陥っています。その危機を救おうと今回女子大学生が立ち上…
出荷量の落ち込みが続く泡盛の消費拡大策を考えるシンポジウムが22日那覇市で開かれました。 葉石かおりさん「現地のお料理に合わせたペアリングというのを是非とも上手にやっていって頂きたいなと思うんですね」…
台湾で泡盛カクテルのコンテストが15日に開催され、沖縄からもバーテンダーらが参加しました。ことし(2014年)で17回目となるこのコンテストには、3年前から泡盛カクテル部門が設けられ、泡盛をベースにし…