沖縄地方にゆっくり近づく台風13号の最新情報をお伝えします。高校生がアイデアと創意工夫を競うロボット競技大会が沖縄市の美里工業高校で予定されています。小学生クラス対抗30人31脚、あすは最終回、浦添市…
小学生クラス対抗30人31脚出場校紹介、4回目のきょうはとにかく明るい子供達と熱血先生が、固い絆で結ばれた沖縄市の美原小学校5年4組です。30人31脚、きょうは、とにかく明るい子どもたちと熱血先生が、…
30人31脚学校紹介、3校目はうるま市立宮森小学校。6年生3クラス学年全体で参加。みんなで最後の思い出を作ろうと挑戦です。創立61年の宮森小学校、児童数514人。47年前、アメリカ軍のジェット機が墜落…
今月9日は救急の日、県内ではさまざまなイベントがひらかれ、救急医療の重要性を訴えています。一分でも一秒でも早く救急措置をほどこすために、医療関係者の新たな取り組みが県内で始まりました。比嘉雅人記者のリ…
県内26の市町村の新しい議会議員を選ぶ投票がきょう行われ竹富町を除いた25の市町村では即日開票されます。今回の統一地方選できょう投票が行われているのは名護市や沖縄市など4つの市と5つの町そして17村で…
おしまいはあすの予定です。あさって9月9日の救急の日を前に沖縄市役所で救急フェアが開かれます。1981年、新種の鳥としてヤンバルクイナが発見されてから今年で25年。保護されるべきヤンバルクイナの現状を…
業務時間に不審者や不審車両の発見に協力できないかと商品の配達用トラックによる防犯パトロールが本島中部で始まりました。商品の配達時間を利用して防犯パトロールを始めたのはコープおきなわの北谷支所で、トラッ…
アメリカ兵による犯罪を未然に防ぐため、基地を抱える市町村の繁華街などに防犯カメラの設置が検討されることになりました。これは、きょう開かれたアメリカ兵による事件事故防止に関するワーキングチーム会合で決ま…
沖縄市では先ほど、市の整備計画のひとつが発表されました。いま具体的に進んでいる沖縄市の再開発は、かつての賑やかなまちを目指し、沖縄市らしいといえば沖縄市らしい計画が始まっているんです。比嘉雅人記者のリ…
けさ早く、沖縄市でハンドル操作を誤ったと見られる軽自動車がアメリカ軍基地に突っ込み、運転していた男性が意識不明の重体となっています。事故があったのは沖縄市知花の県道で、きょう午前4時45分ごろ軽自動車…
アメリカ軍再編計画の実施に向け沖縄を訪れている額賀防衛庁長官はきょうの午前中、中部の首長と相次いで会談し、計画の実施に理解を求めました。きょう額賀長官は宜野湾市内のホテルで、まず嘉手納基地周辺の嘉手納…
宮城清の海中散歩 海中散歩で癒されたいシリーズでお伝えしている慶良間の海中散歩。近海のダイビングスポットを紹介しています。きょうは熱帯魚の代表的な魚たちが登場します。こちらは下曽根というポイント。慶良…