28日、嘉手納基地所属の空軍兵が新型コロナウイルスに感染していたことが分かりましたが、別の兵士1人の感染も確認されました。 アメリカ軍などによりますと、感染が確認されたのは嘉手納基地に所属する第18航…
3月26日県内で6人目の感染者が出たことで、玉城知事は初めて「県外への旅行自粛」を県民に求めました。 県内では流行期ではないとしたものの油断は禁物です。コロナ関連のニュースからです。27日の定例会見で…
3月26日、県医師会などに手渡されたのは1万枚の医療用マスク。これは、沖縄と中国とのビジネス交流を行っている「琉球経済戦略研究会」が2020年2月、新型コロナの影響でマスク不足に陥っていた中国へマスク…
新型コロナの6人目の感染者が確認されました。感染ルートは不明ですが、県は県外で感染した可能性を指摘しています。 玉城知事は「本日沖縄県における6人目の新型コロナウイルス感染患者が確認されましたので発表…
新型コロナが県内で流行した時の対応について医師や感染症の研究者が検討する専門家会議の初会合が25日夜、開かれました。 会議では、新型コロナが県内で流行した場合、重症患者が2000人を超えると想定されて…
県内で3月24日、新たに40代の男性1人が新型コロナウイルスへの感染が確認されたことがわかりました。 県内の感染確認はこれで5人目となりました。県によりますと24日感染が確認されたのは40代の男性です…
県は3月23日、県内で4人目となる新型コロナウイルスへの感染が確認された外国籍の20代の男性がベルギーからの帰国後、那覇市内のホテルで2日間、勤務していたことをあきらかにしました。 県によりますと、外…
2020年3月20日、スペインから帰国し、3月21日、新型コロナウイルスへの感染が確認された県内在住の10代の女性は、学校の休校期間中に家族らで旅行していたことがわかりました。 県によりますと3月21…
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、臨時休校となっていた那覇市の小中学校や県立高校などで3月16日、学校が再開しました。 16日朝8時。那覇市の城東小学校では、新型コロナの影響で休校となって以…
新型コロナウイルスの影響で臨時休館していた美ら海水族館も2週間ぶりに再開し16日朝から、開館を待ちわびた観光客でにぎわいました。 開館の挨拶「ただいまより、美ら海水族館開館いたします」美ら海水族館は新…
新型コロナウイルスの感染拡大をふせぐため、政府からの要請で休校措置が取られるなか浦添市内の公立小中学校が11日から授業を再開させました。 浦添市の神森小学校では、学校の玄関が開く前の早い時間から子ども…
新型コロナウイルスの感染拡大防止として、政府が要請した臨時休校。県内では新たな感染確認がない中、3月10日から豊見城市で小中学校が再開されました。 豊見城市では、2月28日の安倍総理による休校要請を受…