新型コロナの影響で19日から授業を再開した浦添市の小学校では、規模を縮小して入学式が行われました。 浦添市の宮城小学校で行われた入学式では、この日を待ちわびた新1年生105人が少し緊張した様子で入場し…
新型コロナウイルス後の未来の沖縄について議論するシンポジウムが、開かれました。 「新型コロナから新しい沖縄県を創る」をテーマに開催されたシンポジウムは、医療関係者を中心に、様々な分野の専門家がリモート…
先週、全国39の地域で前倒しで緊急事態宣言が解除されるなど少しずつ社会が動き出しました。県内ではきょうも新型コロナの感染者はゼロ、18日間連続となります。 こうした中、今後の課題は、いかにしてウイルス…
新型コロナの影響で学業や生活などに不安を抱える県内の大学生や高校生が5月15日、県に対し緊急の支援を求めました。 学生有志の会小林倫子共同代表「私たち一人ひとりのここに集まった声に真摯に向き合って頂く…
新型コロナの影響で落ち込んだ県内の土産物品の需要を呼び起こそうとインターネットを使った販売促進プロジェクトが始まります。 「結ま〜るプロジェクト」と名付けられた取り組みは観光客の減少で売り上げが落ち込…
新型コロナウイルスに感染し、治療を受け退院した女性に再度、陽性反応が確認されました。退院後に、再び陽性が確認されたのは、県内初の事例となります。 県によると、5月16日、31人にPCR検査を実施したと…
新型コロナウイルスの影響でひっ迫する医療現場を支援しようと5月12日、沖縄電力グループが県医師会に支援金を贈りました。 支援金を贈呈したのは沖縄電力グループ15社で構成される百添会です。新型コロナの影…
政府による緊急事態宣言の解除を受け、玉城知事は今後に向けた県独自の新たな対応方針を発表しました。 玉城知事は「5月に入ってからは新規感染者数がゼロが続いているなど流行の第一波の波を抑えられているものと…
さきほど安倍総理が緊急事態宣言の解除を発表しました。沖縄も解除の対象で活動を自粛していた県内が少しずつ動き出そうとしています。 安倍総理は「39県について緊急事態宣言を解除することといたしました。39…
休業解除の初日、街の様子は。 町記者は「現在午前10時過ぎの国際通りの様子ですが、ご覧のようにほとんどの店舗ではシャッターが閉じたままとなっています」と話していました。 休業要請が解除されて初日となっ…
一方、こちらは那覇市にあるネイルサロン。この店では休業要請が解除される前の9日から一足早く営業を始めていて、従業員は全員がフェイスガードを装着。客と施術をする人の間には仕切りが設けられるなど飛沫防止対…
一方こちらでも業務が再開されました。仲本記者は「3週間ぶりに業務を再開した運転免許センターです。席の間隔をあけたり、訪れる人の距離を保つなどして密にならないよう業務しています」と話していました。 14…