青空に鮮やかなピンクが映えるモモイロノウゼンが、宮古島市鏡原の住宅の庭先で見ごろを迎えています。 モモイロノウゼンは南米原産の高さ10メートルに成長する花木で、ラッパ状の花がいくつも固まってひとつの花…
宮古島市では軽乗用車より小さな電気自動車を活用し、環境にやさしい交通・社会を作る実証実験が28日、スタートしました。 このプロジェクトは超小型電気自動車と太陽光発電を使った充電設備などを組み合わせ、宮…
宮古島市で、12日、サトウキビ畑での火事が連続で発生しました。不審火は2013年から続いていて、これで7件目です。 宮古島警察署によりますと12日午前7時半頃、宮古島市城辺でサトウキビ畑、およそ350…
県外向けの野菜の初荷式が8日、JAおきなわ宮古城辺支所で行われました。宮古島産野菜は、県外で野菜が品薄になるこの時期に出荷されるものです。 初荷式では宮古地区野菜果樹生産出荷協議会の池間義光会長が、「…
さて、こちらは7日から始動です。宮古や石垣の製糖工場では2014年の操業が始まりました。 沖縄製糖宮古工場では7日開始式が行われ、砂川玄悠工場長が「今期は干ばつと台風の影響が心配されたが予想以上の収穫…
九州沖縄山口のANN系列局でお伝えするブロック企画『今年にかける』、1回目は、沖縄からです。デジタル化の波に押され危機にある日本最南端の小さな映画館が存続をかけた挑戦を追いました。 サンゴ礁に囲まれた…
自衛隊は1日から離島防衛能力の向上を目的に3万4000人規模で大規模演習を展開していて6日、宮古島に地対艦ミサイルが陸揚げされました。 宮古島での演習には6日沖縄の15旅団をはじめ、北海道や大阪、京都…
宮古島伝統の歌と踊りクイチャーを楽しむ一大イベント、「クイチャーフェスティバル」が3日、宮古島市で開かれました。 2013年の開催で12回目となるフェスティバル。「伝統クイチャー」と「創作クイチャー」…
宮古島市内の「宮古島まもる君」がスプレーのようなもので落書きされていたことが3日、分かりました。警察では器物損壊事件として捜査しています。 宮古島警察署によりますと3日午後1時40分ごろ宮古島市上野宮…
宮古島の自然を眺めながら島を駆け抜ける「エコアイランド宮古島マラソン」が20日、行なわれフルマラソン・ハーフマラソンに県内外から1199人のランナーが参加しました。 2012年から海沿いを走るコースと…
子ども達に裁判所の仕事を身近に感じてほしいと29日、那覇地方裁判所・平良支部で夏休み見学会が開かれました。 この見学会は裁判の仕組みや裁判所の仕事について知ってほしいと年に一度開かれているものです。 …
県内では初めてとなる高校生によるカフェが21日、宮古島市にオープンし話題を呼んでいます。 このユニークなカフェは県の補助をうけ宮古島市などが取り組むもので地元の食材を使った商品開発から調理・販売、そし…