宮古島市少年自然の家では親子の絆を深めようと行われているキャンプの参加者が8日、野菜の収穫を楽しみました。これは親子の絆を深めながら他の家族との交流も楽しんで欲しいと宮古少年自然の家が行っているもので…
宮古島市の小学校で、全校児童23人が参加して恒例のどろんこ運動会が7日に行われました。どろんこ運動会は宮古島市の宮島小学校が毎年、稲作体験学習の一環で行っているもので、田植えの前に土に酸素を含ませる「…
県立高校の入学試験が6日から始まっています。宮古島市の高校では家族が総出で受験生を励ます姿が見られました。4月から宮古農林高校と翔南高校が統合しスタートを切る宮古総合実業高校では受験生を応援しようと昼…
宮古島市で道路拡幅工事に伴い発掘調査が進められている場所から14世紀から16世紀のものと見られる人骨が見つかりました。発掘調査が進められているのは宮古島市の北市場跡地で以前、外間御嶽があった場所です。…
宮古島市城辺で古くから伝わる伝統の二十日正月の行事が26日にありました。旧暦の正月行事の締めくくり、二十日正月。城辺の比嘉では「パツカショウガツ」と呼ばれ、集落の厄除けを行い、無病息災と五穀豊穣を祈願…
戦後の一時期、琉球政府の発足前にそれぞれの地域社会をおさめていた自治会や群島政府について考えるシンポジウムが16日、那覇市で開かれました。沖縄大学が創立50周年を記念して開いたシンポジウムで、50年以…
仲井真知事は2月1日から宮古島市で春季キャンプを行っているオリックスバッファローズの激励に訪れました。オリックスバッファローズは、2月1日から17日までの日程で、宮古島市民球場で春季キャンプを行ってい…
旧正月を迎えた宮古、伊良部島では島の伝統行事をつかさどる女性、「ツカサンマ」が一年の始まりを祝いました。四つ竹を打ち鳴らしながら佐良浜の集落を歩き新年を祝うのはツカサンマと呼ばれる伝統行事をつかさどる…
26日、宮古島市上野の伝統行事「サティパロウ」が行われ厄を祓う神「パーントゥ」と女性らが集落の厄払いをしました。サティパロウは新しい年を迎えるための行事で旧暦12月最後の「丑の日」に行われています。女…
宮古島らしい風景をどのように残していくかを考えるシンポジウムが25日、宮古島市で行われました。これは2005年施行の景観法を受けた取り組みの一環として行われたものです。シンポジウムでは、兵庫県立淡路景…
「うみゃーち美ぎ島」宮古へいらっしゃい。宮古島をPRするキャラバン隊がきょう、パレットくもじ前広場で、宮古観光キャンペーンを繰り広げました。このキャンペーンは、JTAの旅行商品を扱う宮古島のJTAP協…
2001年11月宮古島の産廃処分場火災で損害を被ったとして、地域の住民らが業者と県を相手に損害賠償を求めていた裁判で福岡高裁那覇支部は原告の控訴を棄却しました。裁判では地域の住民72人が業者と指導監督…