12月から始まる民放の地上デジタル放送を前に今月からサービス放送が始まっています。デジタル放送ならではの高画質・高音質お楽しみいただいているでしょうか?地デジぃ『わしも見たんじゃが、映像だけじゃなくデ…
いよいよ12月から始まる民放の地上デジタル放送。きのうからすでにサービス放送が始まっていますが、お楽しみいただいていますか?今のところ、県庁所在地の那覇を中心としたエリアだけですが、順次設置していく予…
いよいよ12月から始まる民放の地上デジタル放送。きょうのテーマは、QABの地デジサービス放送直前、今ごらんのテレビで地デジを見よう!です。地デジぃ『手軽に地デジを見たい方のためにお教えするぞ〜』地デネ…
来年春の選抜大会の選考となる秋の九州高校野球大会に出場する、県代表の八重山商工と浦添商業の壮行会が那覇空港で行われます。二人乗りソーラーカーの4時間耐久試験が南部工業高校のグラウンドで行われます。「教…
いよいよ12月から始まる民放の地上デジタル放送。きょうのテーマは「HDとフルHDの違い」デジぃ『少々マニアックじゃな〜』地デネコ「博士、マ・ニ・ア・ックってなぁに?」デジぃ『うぉっほん、少々、専門的す…
12月から始まる地上デジタル放送を前に要請です。ブロードバンドや地上デジタル放送など、情報の格差が生じることがないよう、南大東村が県に求めました。県企画部をたずねたのは南大東村の仲田村長と吉里商工会会…
いよいよ12月から始まる民放の地上デジタル放送。きょうのテーマは「使えば便利!電子番組表!」地デジぃ「そうなんじゃ〜。テレビはどんどん進化しておるぞ〜」地デネコ「楽しみなんだニャン」地デジ対応のテレビ…
世界に広がるウチナーネットワークの継承・拡充を目指し開かれる第4回世界のウチナーンチュ大会が開幕します。シリーズ、「リュウキュウの自然」は飛ぶ宝石などと呼ばれる美しい野鳥“カワセミ”の姿を紹介します。…
いよいよ12月から始まる民放の地上デジタル放送。きょうはQABのデジタル推進役、頑張る地デジマンの登場です。地デジぃ『きょう紹介するのは、QABの地デジ、そのデータ放送に欠かせない人物じゃ〜』その人と…
いよいよ12月から始まる民放の地上デジタル放送。きょうのテーマは地デジ、素朴な疑問!皆さんの質問に、地デジ博士の地デジぃがわかりやすくお答えします。地デジぃ『地デジのことなら何なりとお答えするのじゃ〜…
いよいよ12月から始まる民放の地上デジタル放送。きょうのテーマは地デジスタートまで大忙し!電気屋さんにスポットをあてます!間近に迫った本放送を前に、電気店でも一番人の目に付きやすい場所に一番広いスペー…
アメリカ軍がマスコミ各社に対し、嘉手納基地における航空機の騒音防止対策を説明します。木曜日の一週おきシリーズ「楽園の海」は癒しの空間・砂地ポイント砂地にいる生き物たちを紹介します。「教えて地デジぃ」1…