1日に100デシベル以上の爆音が36回。線路脇での電車の通過時に相当する騒音ですが、嘉手納基地では戦闘機がいつも以上に離着陸を繰り返し、100デシベル以上の騒音回数が過去最悪を記録しました。嘉手納基地…
嘉手納基地所属の上等兵ら3人が昨夜、万引きした後、無免許で車に乗り逃走。その際信号待ちの車に次々と追突した末にようやく逮捕されました。窃盗の現行犯で逮捕されたのは、アメリカ空軍嘉手納基地所属の18歳の…
今回は通告も無しに実施していました。きょう未明から早朝にかけてアメリカ軍は、嘉手納基地でサイレンなど大きな音を伴う訓練を実施し、町民から苦情が相次ぎました。アメリカ軍は、嘉手納基地が攻撃を受けたことを…
地元の合意なしに政府が行った閣議決定に関係する自治体からは一斉に反発の声があがっています。在日アメリカ軍再編計画を実施するため、政府は普天間基地の辺野古沿岸部への移設案を基本に早急に建設計画を策定する…
在日アメリカ軍再編計画を実施するため、政府は普天間基地の辺野古沿岸部への移設案を基本に、早急に建設計画を策定することを盛り込んだ政府の取り組みを閣議決定しました。額賀防衛庁長官「沖縄県としては沖縄とし…
嘉手納町としては初めての調査です。嘉手納基地から日常的に発生している騒音や悪臭などが町民にどのような影響を及ぼしているのかを調べる聞き取り調査が嘉手納町で始まりました。聞き取り調査は町内の300世帯で…
F15戦闘機の度重なる事故に抗議するため緊急の抗議集会がきょう嘉手納町の安保の丘で開かれました。この緊急集会は今月2日嘉手納基地所属のF15戦闘機が緊急着陸の際、タイヤの左足を折って緑地帯に突っ込んだ…
おととしの結成から初めての沖縄訪問です。沖縄から日本の姿を見つめようと活動している市民グループが今週沖縄を訪れています。沖縄を訪れているのは沖縄の文化や歴史、基地問題について学び、日本の将来について考…
自衛隊の中部航空方面隊と嘉手納基地のアメリカ空軍との日米共同訓練がきょうから沖縄周辺の訓練空域で始まりました。日米共同訓練はパイロットの技術や日米の共同対処能力の向上を目指して行われるもので、石川県小…
こちらはすでに共同訓練が始まっています。自衛隊の中部航空方面隊があすからの日米共同訓練に備えて、自衛隊那覇基地に到着しました。自衛隊那覇基地に到着したのは、石川県小松基地のF-15戦闘機8機と静岡県浜…
きょう5月15日で沖縄が日本に復帰して満34年になります。沖縄が日本復帰を果たしたのは1972年。実はその一年前に「基地のない平和な沖縄」を願って作成されたのが「復帰措置に関する建議書」でした。建議書…
復帰の内実を問い、基地のない平和な島に思いを込めた5・15平和行進は、きょう、各地で行われています。復帰34年目の5・15平和行進は、きょうまでの3日間、本島内の3つのコースで行われています。このうち…