琉球大学では19日に卒業式が行われ、およそ1800人の卒業生がそれぞれの道へ旅立ちました。 式には7学部の学生と大学院生ら1792人が臨みました。大城肇学長は「自らの潜在能力を開花させ、それぞれの幸せ…
県立芸術大学で卒業式・修了式が行われ、沖縄の文化を担う142人が旅立ちました。県立芸術大学の卒業式・修了式は、沖縄の文化伝統を担う学問の府らしく、旅立ちを祝うくてぃ節の調べで始まりました。 この春、卒…
県内の中学校では13日、卒業式が行われ、義務教育を終えたおよそ1万6000人の卒業生たちの新たな門出を祝いました。 このうち、浦添市の浦添中学校では、225人の生徒が卒業を迎え、思い出いっぱいの学び舎…
3月は旅立ちの季節、浦添看護学校では卒業式が開かれました。3月5日に卒業したのは2年から3年の教育過程を修了した115人です。 卒業生を代表し、山城晴香さんは「看護師になってからも日々努力し、質の高い…
うるま市にある警察学校で卒業式が行われ、男女あわせて39人の新人警察官が誕生しました。警察学校は男性36人、女性3人のあわせて39人が保護者や教官たちが見守るなか卒業式に臨みました。 卒業生は2014…
県内のほとんどの小学校では卒業式が行われおよそ1万7000人が学び舎を巣立ちました。そのうち那覇市の久茂地小学校では、最後の卒業生を送り出しました。 2013年度、102年の歴史に幕を下ろす那覇市の久…
県内のほとんどの小学校では3月20日に卒業式が行われ、およそ1万7000人が学び舎を巣立ちました。 このうち2013年度で102年の歴史に幕を下ろす那覇市の久茂地小学校では「感謝、そして未来へ」をテー…
県立高校の卒業式が3月1日各地で一斉に行われ、県内では、1万3000人あまりが学び舎を巣立ちました。 このうち、那覇商業高校では、およそ300人が卒業の日を迎え、ひとりひとりに卒業証書が授与されました…
警察学校の卒業式が27日、うるま市で行われ男女あわせ36人が警察官としての第一歩を刻みました。 警察学校を卒業したのは、長期課程を修了した女性9人を含む36人の新人警察官です。2013年4月からおよそ…
琉球大学の卒業式が21日に宜野湾市のコンベンションセンターで開かれ、およそ1800人の卒業生がそれぞれの道へと旅立ちました。式には7学部の学生や修士号、博士号を修めた大学院生など合わせて1766人の卒…
旅立ちの春です。県立芸術大学では18日卒業式が行なわれ130人が卒業認定を受けました。 卒業式は在校生の琉球古典音楽で幕を開け美術学科や音楽学科などの学部生100人と大学院生30人が卒業・修了認定を受…
県立看護大学の卒業式が15日に行われ、未来の看護師たちが現場への第一歩を踏み出しました。那覇市にある県立看護大学の卒業式では、家族や教職員に見守られる中、109人が卒業証書を手にしました。 2人の子ど…