座安小学校 離島体験交流で久米島、西表島に出発

離島での体験を通して関心を深めてもらおうと、6月1日に本島地域の小学生たちが離島での体験交流学習に出発しました。 豊見城市の座安小学校。5年生の児童は久米島と西表島で体験交流を行います。この体験交流学…

65年前のきょうは1945年11月1日(木)

65年前、県内では食料物資などの配給だけで現金の流通はありませんでしたが、8月から10月末まで、久米島ではアメリカ軍政府が金券を発行していました。 貨幣史研究家・山内昌尚さん「アメリカ軍政府が人々を基…

特集 島は戦場だった 封印解いて語る思い

顔を抑える女性・・・首をロープに巻かれ倒れている人その人に必死にしがみつく子ども。これは65年前のきょう久米島で起きたむごたらしい事件です。 久米島住民虐殺を調査している上江洲盛元さん「首に紐をくくっ…

米軍射爆場 知事「閉鎖・無条件返還も」

仲井真知事は返還を求めている鳥島と久米島の射爆場について、代替施設の建設が困難であれば閉鎖、あるいは無条件返還という主張もありうるとの考えを示しました。 県議会は28日から一般質問が始まりはじめに共産…

美ら海水族館 久米島の貴重な生物展示

久米島でしか生息が確認されていない世界的な貴重種のカニ類など珍しい海の生き物たちが美ら海水族館で展示されています。 光に透ける長い脚が印象的なこのカニはクメジマドウクツガザミ。久米島の南の沖にあるヒデ…

久米島 宇江城城跡 国の史跡に指定

琉球列島に分布するグスクの中でも最も高い場所にある久米島の宇江城城跡が、新たに国の史跡に指定されました。 宇江城城跡は、県内で最も高い場所にあるグスクとされ、さらに3つの囲いがあることから高い防御性を…