QABが呼びかけている美ら島募金にご協力いただいた方々を抽選でサンゴ観察ツアーにご招待します。観察ツアーは11月18日、土曜日で、募集するのは20組40人。グラスボートでサンゴを見学、その後、島内観光…
生活者の視点に立った街づくりや全ての人にとって快適な街はどんなものかをざっくばらんに話し合おうと、那覇市で街づくりシンポジウムが開かれます。大宜味村で建設が進んでいる大保ダムで定礎式があります。「サン…
QABが募っている美ら島募金にご協力いただいた方を抽選でサンゴ観察ツアーにご招待します。11月18日、土曜日で募集するのは20組40人。グラスボートでサンゴを見学、その後島内観光をしていただきます。ご…
干潟とのふれあいが目的です。恩納村で、小学生たちが小型のGPS装置を使って、干潟の環境調査を行いました。この試みは子どもたちに干潟の生き物の多様性やその大切さを分かってもらおうと、恩納村エコツーリズム…
シリーズでお伝えしている慶良間の海中散歩。近海のダイビングスポットを紹介しています。きょうは健気な魚が登場します。こちらは嘉比島前というポイント。水深10メートルくらいのところです。ヤシャハゼです。前…
宮城清の海中散歩 海中散歩で癒されたいシリーズでお伝えしている慶良間の海中散歩。近海のダイビングスポットを紹介しています。きょうはダイバーの皆さんが守ったサンゴをたっぷりごらんください。こちらは安室牛…
宮城清の海中散歩シリーズでお伝えしている慶良間の海中散歩。近海のダイビングスポットを紹介しています。きょうはめったに見られないスポットです。こちらは座間味と阿嘉島の間にある「お花畑」と呼ばれるポイント…
海中散歩で癒されたいシリーズでお伝えしている慶良間の海中散歩。近海のダイビングスポットを紹介しています。きょうはテレビをごらんのみなさんを浦島太郎の世界にご案内しましょう。こちらは中の瀬と呼ばれるポイ…
日本最大規模の貴重なさんご礁です。石垣島と西表島の間に広がるさんご礁「石西礁湖」の自然環境を守ための協議会が石垣市で開かれました。この協議会は近年、オニヒトデや海洋汚染の影響で減少している石西礁湖のサ…
長年、国内での生息が確認されず絶滅危惧種にもなっている魚、「イバラエイ」が石垣島で捕獲され、現在本部町の美ら海水族館で公開されています。イバラエイはサンゴ礁のある砂地などに生息し長年インド・太平洋海域…
オニヒトデを駆除するダイバー達の活動を支援する「美ら島ボールペン」、その第二弾となるあらたなデザインが発表されました。このボールペンはQABが呼びかけている「美ら島募金」に賛同した筆記具のブランド、パ…
Qリポートです。今から31年前の明日7月20日に、沖縄ではかつてない規模の大イベントが幕を開けました。世界36カ国が参加した国際イベントといえばもうお分かりですね、沖縄海洋博です。実は、当時撮影された…