アメリカ政府は、普天間基地に新型輸送機オスプレイを配備することを、29日、日本政府に正式に通報しました。しかし、モロッコとフロリダで起きた事故調査の結果が出るまで「日本国内での飛行は控える」としていま…
オスプレイ配備の正式通告をうけ普天間基地を抱える宜野湾市の佐喜真市長は「怒りさえ覚える」と不快感を表わし、改めて配備反対の意向を示しました。 佐喜真宜野湾市長は29日に会見をひらき「このような形の報告…
その喜納議長は午後、浦崎副議長とともに就任あいさつに仲井真知事をたずねました。喜納新議長は「与野党をね。それぞれの立場を持ちながらも一致して、県民課題に臨める県議会のあり方については必ず作れると私は信…
名護市議会は27日、オスプレイ配備の計画を撤回するよう外務省沖縄事務所に要請しました。外務省沖縄事務所を訪れたのは名護市議会議員14人です。 この中で、比嘉祐一議長は「防衛省が配備のための安全性を説明…
アメリカからオスプレイの事故に関する調査結果の説明が行われたことを受けて、森本防衛大臣が26日に会見を開きました。安全性については明言を避けました。 会見で森本防衛大臣は、アメリカ側から示されたモロッ…
沖縄戦の終結から67年。糸満市の平和祈念公園では、多くの遺族が集まる中、午前11時50分から全戦没者追悼式が行われました。 式では仲井真知事が「普天間基地の一日も早い県外移設、日米地位協定の抜本的な見…
普天間基地へのオスプレイ配備を阻止しようと、那覇市の翁長市長らが22日に森本防衛大臣を訪ね、計画を撤回させるよう求めました。 防衛省を訪れた那覇市の翁長市長と永山市議会議長らは、森本防衛大臣に対し、オ…
空軍所属のCV22オスプレイの嘉手納基地配備が取りざたされていることを受け、嘉手納町議会がアメリカ軍に対し、配備の反対を訴えました。 嘉手納町議会のメンバーはキャンプ瑞慶覧の四軍調整官事務所を訪れ、嘉…
普天間基地へのオスプレイ配備計画の即時撤回を求め、那覇市長や那覇市議会の議員らが6月22日、政府要請のため那覇空港を出発しました。 要請を前に団長を務める翁長那覇市長は、オスプレイの配備反対は県民の総…
アメリカ軍が2014年から嘉手納基地に空軍所属のオスプレイを配備すると報じられたことを受け、嘉手納町議会は22日、事実確認のためにアメリカ軍などを訪ねることを決めました。 これは、普天間基地に配備され…
仲井真知事と宜野湾市の佐喜真市長は19日に防衛省や外務省を訪ね、普天間基地へのオスプレイの配備を中止するよう要請しました。 宜野湾市の佐喜真市長とともに森本防衛大臣を訪ねた仲井真知事。オスプレイが3カ…
真夏のような日差しが降り注ぐ中、会場には多くの市民が詰め掛けました。いよいよ市民大会が始まりました。 「こんな墜落するね、オスプレイを配備するということは県民の生命がね、危険に瀕している。命を守る戦い…