4日、県議会は代表質問2日目が行われ、オスプレイの配備問題について又吉知事公室長は、渉外知事会などと連携して配備中止を訴えていく考えを示しました。 代表質問で県民ネットの玉城義和議員が、オスプレイの県…
3日に宜野湾市議会の代表らが沖縄防衛局を訪れ、オスプレイの沖縄配備を「何としても阻止する」と強く抗議しました。 6月定例議会で決議した「オスプレイの普天間基地への配備に断固反対する」との意見書を手渡す…
県議会は2日から代表質問が始まり、仲井真知事はオスプレイ配備に関し改めて反対を表明しました。 県議会の代表質問では自民党や社民護憲の会派から4人が登壇し、オスプレイ配備など基地問題を中心に仲井真知事の…
森本防衛大臣「どれだけ説得する自信があるのか聞かれれば、ノットコンフィデント。(自信がない)」先週末、沖縄、山口訪問を前に弱気な発言をしていた森本防衛大臣。実際、訪問先の自治体からの反応は非常に厳しい…
県議会は、オスプレイ配備計画の撤回などを求める意見書を携え、2日、政府に対する要請を行いました。 官邸を訪れたのは、崎山嗣幸議員を団長とする県議会議員の要請団5人で、長島昭久総理大臣補佐官に意見書を手…
防衛大臣が沖縄を訪れていた1日、オスプレイ用のヘリパッド建設に反対する東村高江では座り込み5周年の報告集会が開かれました。 7月からの建設工事再開にあわせて開かれた報告会にはおよそ570人が参加。大臣…
オスプレイの配備をめぐる問題で、2日、市民団体が県庁を訪れ、県に対し、配備に反対する県民大会を開催するよう要請しました。 要請団の代表は「県民大会の開催でオスプレイ配備撤回を日米両政府に強く突きつけな…
沖縄を訪れた森本防衛大臣1日、仲井真知事と会談した後、基地を抱える市町村の代表と会談し、オスプレイの沖縄への配備について理解を求めました。 会談には、基地を抱える市町村の代表ら11人が出席。この中で森…
県産マンゴーの今期(2012年産)の生産量は1036トンと、前期の7割から6割程度にとどまると見られています。 県によりますと、県産マンゴーの今期の生産量は1036トンと、前期の66%にとどまる見込み…
沖縄を訪れている森本防衛大臣が1日、仲井真知事と会談し、オスプレイの沖縄への配備についてアメリカから正式に通告があったことなどを説明しました。 森本防衛大臣の説明に対し、仲井真知事は、オスプレイ配備計…
1日、オスプレイ配備に関する森本防衛大臣の仲井真知事訪問に合わせて、県庁前では抗議集会が開かれました。 抗議集会には、およそ200人(主催者発表)が参加しました。集会で、沖縄平和運動センターの山城博治…
オスプレイの沖縄配備に向け、森本防衛大臣が30日に佐喜真宜野湾市長と会談しましたが、佐喜真市長は配備を阻止するよう求めました。 宜野湾市役所に佐喜真市長を訪ねた森本防衛大臣は、垂直離着陸輸送機オスプレ…