2016年の干支は申年。沖縄市のこどもの国では、ヒツジからサルへ干支の引継ぎ式が行われました。これは、新年を迎え、干支が変わる時に開かれる催しで3回目になります。 式では2015年の干支のヒツジから大…
大矢記者は「屋根の金網をこじ開けたその犯人は、発見された当時、この白い日差しの上にいました。そしてこの通路まで降りてきて、一気に走り抜けた先、こちらの広場のあたりで係員の男性たちによって確保されたとい…
暖かい沖縄で冬を越してもらおうと、福島から沖縄へやってきた2頭のゾウが一般公開されました。 越冬のため、福島県の東北サファリパークからやってきたのはアジアゾウのメス「トンサイ」と「ブントーン」です。福…
沖縄こどもの国のワンダーミュージアムが、10周年を機に新たに生まれ変わりました。オープンは今週の土曜日ですが、一足お先に倉持キャスターがお邪魔してきました。 2004年に開館したワンダーミュージアムは…
さて、2013年の書初めのニュースは沖縄こどもの国から。2日、動物園で筆をとったのはなんと、ゾウの琉花です。 沖縄こどもの国は2日から開園。お正月とあって、ゾウの琉花に食パン400枚分のパン粉を固めて…
沖縄市のこどもの国ではオオアリクイの赤ちゃんが誕生しました。お母さんの背中にしがみついているのは、生後12日目のオオアリクイの赤ちゃん。性別はメスで、体長はおよそ57センチとまだ小さいながら、模様はそ…
沖縄こどもの国にオスのアミメキリンがやってきました。きのう3日から一般公開されています。こどもの国にやってきたのは、オスのアミメキリン「ハルキ」1歳です。 富山市の動物園、ファミリーパークからやって来…
きょう5月5日はこどもの日。沖縄市のこどもの国では、あいにくの空模様にも関わらず、子どもたちの元気いっぱいの歓声が響いています。 沖縄こどもの国では5日、午前中から多くの家族連れなどが訪れましたが、時…
県内最後の一匹だったコアラのミナミが18日午前10時頃、死にました。16歳と8ヶ月でした。 死因は現在調査中ですが、解剖の結果、ミナミの肝臓は硬くなっていて、4~5日前から自力で餌を食べることができな…
さて、県内の小中学校はいよいよ夏休み。子どもたちには夏休みならではの、普段とは違った体験をして欲しいものですよね。沖縄こどもの国で開かれている、こんなイベントはいかがでしょう?山城記者です。 沖縄市に…