きょう30日も暑い一日となりましたが、そんななか、第十一管区や県警、消防による、合同海浜パトロールが行われました。3機関による合同パトロールは本格的なマリンレジャーシーズンのなか、観光客や地域住民の海…
来年5月に始まる裁判員制度で県内では裁判員候補者となる、2000人の有権者のうち、各市町村ごとの割り当て人数が発表されました。一般の国民が裁判官と一緒に殺人や強盗などの重大事件の刑罰を決める裁判員制度…
アメリカ軍の原子力潜水艦が放射能漏れを起こしていた問題で、県統一連は25日、政府に原潜の寄港を認めないよう要請しました。この問題は、アメリカ軍の原子力潜水艦ヒューストンが7月にハワイでの定期点検の際、…
沖縄国際大学にアメリカ軍のヘリが墜落してから、4年経つのを受けて、21日夕方、市民団体が、普天間基地のゲート前で基地の閉鎖を求める抗議集会を開きました。抗議集会は、沖縄平和運動センターなどが呼びかけて…
マンゴーの産地偽装が相次いで発覚する事態を受けて、県は11日市場関係者や小売店の担当者を対象とした食品表示の緊急講習会を開きました。マンゴーの産地偽装が浦添市とうるま市で相次ぐなか、産地偽装の適正化は…
アメリカ海軍の原子力潜水艦から微量の放射性物質が漏れていた問題を受けてうるま市議会は11日、抗議決議を全会一致で可決しました。この問題は2008年3月、うるま市のホワイトビーチに寄港したアメリカ海軍の…
こちらはマンゴー農家の努力を踏みにじる行為です。沖縄署によりますとうるま市石川の男が産地偽装を行っていたことがわかりました。9日県警が、事務所を家宅捜索したところ、男女3人が台湾産マンゴーを「沖縄産」…
アメリカ海軍の原子力潜水艦から微量の放射性物質が漏れていた問題を受けて、うるま市議会は今後、アメリカ軍や外務省に抗議する方針を固めました。アメリカ海軍の攻撃型原子力潜水艦ヒューストンは先月、ハワイで行…
アメリカ海軍の原子力潜水艦から微量の放射性物質が漏れていた問題を受けてこの潜水艦が寄港していたうるま市の知念市長は8月4日、市民の健康被害について強い不安を示しました。アメリカ海軍の攻撃型原子力潜水艦…
うるま市みどり町では、24日、午前2時ごろ、タクシー運転手が襲われ、現金が奪われました。犯人は外国人の少年2人とみられています。襲われた運転手は「ナイフで、(車から)出なさいという指示をされた感じ。ナ…
24日未明、うるま市で外国人風の2人組が客待ちをしていたタクシーを襲い、売上金を奪う強盗事件がありました。24日、午前2時ごろ、うるま市みどり町の県道8号で、55歳のタクシー運転手の男性が車道脇に車を…
うるま市の与那城屋慶名で7月20日、五穀豊穣と子孫の繁栄を願う大綱引きが7年ぶりに行われました。与那城屋慶名大綱引きは長さが120メートルの綱を2本つなぎあわせた大がかりなもので、この綱を作るために田…