戦後76年になる今年。戦争体験者や語り部は年々減少し、若い人たちが戦争について考えるきっかけが失われつつあります。沖縄戦の記憶を次世代に残そうと活動する学生を通して、次世代につなげることの大切さを改め…
新型コロナの感染拡大をうけ6月8日から休校措置が取られていた小中学校では6月21日から学校が再開しました。 このうち那覇市の小中学校ではおよそ2週間ぶりの学校再開となりました。開南小学校では雨の中子ど…
5日連続で2桁台の感染者でした。 6月21日は県内で10歳未満から90代までの男女あわせて33人の感染が確認され、累計感染者数は2万158人となりました。感染がわかった人のうち19人は感染者と接触があ…
新型コロナワクチンの県内初の職域接種が6月21日から始まりました。 ANA沖縄空港では、那覇空港に勤務している地上係員や整備士、機内清掃員など、希望するおよそ1600人を対象に接種を行います。 接種さ…
沖縄戦遺骨収集ボランティアの具志堅隆松さんが始めたハンガーストライキは6月21日で3日目となりました。 6月19日の土曜日、具志堅さんの姿は県庁前にありました。2021年3月以来、2度目となるハンガー…
6月23日は慰霊の日です。 きょうから、番組のエンディングでは写真家の比嘉豊光さんが撮影した「しまくとぅばで語る戦世」の一部をご覧いただきます。しまくとぅばに耳を傾け、沖縄戦を追体験します。
県内ではきょう新たに61人が新型コロナに感染したことが分かりました。感染が確認されたのは10歳未満から90歳以上の男女あわせて61人でこれまでの県内の累計感染者数は2万0125人になりました。 感…
沖縄戦遺骨収集ボランティアの具志堅隆松さんがきのうから始めたハンガーストライキは2日目を迎えています。 強い日差しが照りつける中、遺骨収集ボランティアの具志堅隆松さんが行っているハンガーストライキ…
県内では19日、新たに97人が新型コロナに感染したことがわかりました。 感染が確認されたのは10歳未満から90代の男女あわせて97人で、これまでの県内の累計感染者数は2万人を超え、2万0064人になり…
19日の全国知事会会議で、玉城知事は臨時交付金の増額など、国による全面的な財政措置を要望しました。 玉城知事は19日の全国知事会会議で、感染者の多い地域への感染症対策のための臨時交付金の増額を要望しま…
県は18日夜、休業や時短営業の協力が得られない飲食店を巡回し、過料を科す手続きを進めています。 今回の巡回は県が11日に休業要請または営業時間の変更命令を出した68店舗が対象で、県の感染症対策課の職員…
沖縄戦遺骨収集ボランティアの具志堅隆松さんが19日から県庁前広場でハンガーストライキを始めました。 具志堅さんは「今回の要請は玉城デニー知事に対してただ1点、沖縄防衛局が提出している(辺野古新基地建設…
めざせ甲子園10校目は、那覇西高校です。部員14人と少ないながらも前向きに練習に励む彼らに、監督があるチーム名をつけました。そのチーム名のもと逆境にめげず、新たな道を切り開いています! ある日の放…
続いては新型コロナの治療にあたる医療従事者にお弁当でエールを贈る「イッペーマーサン食堂」です。今年3月に3か月の予定で始まったこのプロジェクトですが依然としてコロナの流行が収まらないことや、お弁当…
新規感染者数は15日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。県内では6月18日新たに86人が新型コロナに感染が確認されました。 県によりますと6月18日新たに新型コロナに感染が確認されたのは10歳未…