また、こちらも3年ぶりの実施です。宮古島、上野野原地区の「サティパロウ」は旧暦の12月最後の丑の日に集落の厄を払って新たな年を迎える伝統行事で「島尻のパーントゥ」とともにユネスコの無形文化遺産に登録さ…
22日は旧正月です。糸満市では、地域の人たちが1年の繁栄などを願いました。 濱元晋一郎記者は「港には色とりどりの大漁旗が掲げられ力強く風でたなびいています」と話していました。 ウミンチュの街は、旧正月…
ボートレースの魅力を伝えるイベントが北中城村のショッピングモールで開かれています。 これは、プロスポーツの1つ、「ボートレース」の魅力をPRするインフォメーションブースでボートレーサーの養成所に入るた…
弾道ミサイルが飛んで来ることを想定した住民避難訓練が那覇市で実施されました。訓練に反対する市民団体が抗議の声をあげるなど、現場は異様な雰囲気に包まれました。 国、県、那覇市の3者による住民避難訓練は、…
弾道ミサイルが飛んで来ることを想定した住民避難訓練が1月21日に那覇市で行われ、一時避難所に逃げ込むまでの手順などを確認しました。 住民避難訓練は日本に弾道ミサイルが飛来してきた時にとるべき行動につい…
「日本一早い春の訪れ」を全国に知ってもらい、冬の沖縄観光をPRするため、やんばる地域で咲いた桜が各地の空港に贈られました。 那覇空港では、桜の名所があるやんばる各地のミス桜たちが一足早い春の訪れを知ら…
さて、きょうは中継をお伝えします。琉球ランタンフェスティバルが行われている読谷村に寺崎アナと気象予報士の仲宗根さんがいます。寺崎アナ、仲宗根さん!(以下、動画をご参照ください) 関連記事
今年最初の放送となります。琉球の貴重な動植物を紹介する「リュウキュウの自然」です。案内は動物写真家の湊和雄さんです。今年もよろしくお願いします。 湊和雄さん「よろしくお願いします。」 今回のテーマはこ…
皇室に代々受け継がれてきた名宝の中から沖縄にゆかりのある品々を集めた特別展が1月20日から那覇市で開かれています。 この特別展は、皇室が守り伝えてきた美術工芸品に見て触れてもらおうと企画されたもので沖…
3年にわたって続いてきた新型コロナ対策が大きな転換点を迎えることになりそうです。政府は新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを「5類」に引き下げる方向で検討していくことを決めました。 岸田総理大臣は…
大規模災害の発生に備えて支援物資を迅速に送り届けるための訓練が沖縄市で開催されました。 緊急地震速報「緊急地震速報です。強い揺れに警戒してください」 国から送られて来た支援物資を素早く県内各地の避難所…
冬でも花いっぱいの沖縄をPRする毎年恒例の「沖縄花のカーニバル」が1月21日にスタートします。2023年は3年ぶりにコロナ前と同じ規模で開催されることになりました。 第40代ミス沖縄クリーングリーング…