県内では26日前の週の同じ曜日より256人多い1268人が新型コロナに感染したことが確認されました。 直近1週間あたりの新規感染者数は8907人で人口10万人あたりだと599.75人となりました県内で…
77年前の沖縄戦を率いた牛島満第32軍司令官の孫・貞満さんを講師に招き司令部壕についての学習会が那覇市で開かれました。この学習会は第32軍司令部壕の保存・公開を求める会が主催したもので第32軍の司令官…
2022年12月にブレイクダンスの世界大会が沖縄市で開催されることが決まり主催団体が会見を開きました。 ブレイキン、いわゆるブレイクダンスは2年後のパリオリンピックで初めて採用されることになっている競…
県内では25日、新たに1499人が新型コロナに感染したことがわかりました。 25日、県内で確認された新型コロナ新規感染者数は1499人で、先週の同じ曜日に比べて231人増え、25日を含めた1週間あたり…
PFASによる水道水や地下水が汚染されている問題で、北谷町で市民団体が血液検査を実施しました。25日、北谷町で開催された血液検査は、市民団体「有機フッ素化合物(PFAS)汚染から市民の生命を守る連絡会…
梅雨が明け、夏が本格化する中、マンゴーが美味しい季節になりました。 豊見城市では旬を告げるはさみ入れ式が行われました。25日に豊見城市のハウスで行われたマンゴーのはさみ入れ式には、山川仁豊見城市長や農…
大量の不発弾やドラム缶などが見つかりことし2月から取水が止まっている倉敷ダムで、県は安全性が確認されたとして25日、取水を再開しました。 ことし2月、大量の不発弾やドラム缶などが見つかったことから取水…
県内のコンビニエンスストアで、先週からある国の家庭料理が販売されています。お弁当に込めた思いを取材しました。弁当に惣菜、スイーツ…毎週のように新商品が登場するコンビニ業界。先週、新しいフェアに目を奪わ…
琉球の貴重な動植物を紹介する「リュウキュウの自然」です。案内は動物写真家の湊和雄さんです。今回は私が担当します。宜しくお願いします。 今回のテーマはこちら「梅雨明けに舞うチョウ」です。 湊和雄さん「今…
6月22日に公示された参議院議員選挙について朝日新聞社が実施した選挙戦、序盤における調査の結果、現職の伊波洋一さんと新人の古謝玄太さんが激戦を繰り広げています。 朝日新聞社は6月22日と23日の2日間…
県内では、6月24日新たに新型コロナで1175人の感染と2人の死亡が確認されました。県によりますと6月24日新たに1175人の感染が確認され先週の金曜日と比べて42人少なくなりました。 県内の累計感染…
沖縄戦の戦没者の遺骨が眠る本島南部で新たに鉱山開発が予定されている問題で県は国の第三者機関が示している合意案を受け入れると発表しました。 2021年5月、糸満市の沖縄戦跡国定公園内にある鉱山開発予定地…
沖縄県内では6月24日新たに新型コロナで1175人の感染と2人の死亡が確認されました。 県の速報値で6月24日新たに1175人の感染が確認され先週の金曜日と比べて42人減りました。 県内の累計感染者数…
沖縄の県産品どうしのコラボ商品で需要拡大を目指します。県内のビールメーカーが泡盛の古酒をベースとしたハイボール缶を販売します。 オリオンビールでは、これまで県産品を使用して地元に根ざした商品づくりを行…
沖縄戦の戦没者の遺骨が眠る本島南部で新たに鉱山開発が予定されている問題で、遺骨収集ボランティアの男性らが県に対して国の第三者機関が示している合意案を認めないよう要請しました。 2021年5月、糸満市の…