きょうはスタジオに素敵なゲストをお迎えしています。脳科学者の茂木健一郎さんです。宜しくお願いします。前回このスタジオに来ていただいたのが去年の9月、番組にはこれで3回目のご出演となります。 今回のテー…
沖縄県内でまん延する新型コロナの影響を少なくして円滑な日常生活を送れるよう豊見城市では来週から抗原検査キットの無料配布を始めることがわかりました。 豊見城市では市に住民登録があって発熱の症状がある人や…
若い世代に新型コロナのワクチンを打ってもらおうと沖縄大学で会場を設置して接種が行われました。 夏休みに入った大学でのワクチン接種には副反応が出たら場合、授業に出席できなくなるという学生の不安を解消する…
宮古島海上保安部に所属する巡視船「しもじ」から誤って機関砲の実弾が発射された問題で再発防止策などを確認するため宮古島市長が視察に訪れました。 実弾の誤射が起きた巡視船「しもじ」を視察した宮古島市の座喜…
本土復帰前に発行されていた琉球切手を展示する企画展が那覇市で始まりました。 8月16日に県立博物館・美術館で始まった「琉球切手展」。沖縄の本土復帰50周年を記念して日本郵便沖縄支社が開いたもので、復帰…
お伝えします。11日ぶりに前の週の同じ曜日の数を上回りました。県内では、8月16日新たに4315人が新型コロナに感染したことが分かりました。 県の速報値で、8月16日確認された新規感染者数は4315人…
若い世代に新型コロナのワクチンを打ってもらおうと沖縄大学で会場を設置して接種が行われました。 夏休みに入った大学でのワクチン接種には副反応が出たら場合、授業に出席できなくなるという学生の不安を解消する…
琉球銀行は、14日に発生したシステム障害によるATM不具合について15日、夕方会見を開き謝罪しました。 琉球銀行は「日ごろより、当行とお取引をいただいておりますお客様、地域の皆さまに大変なご不便、ご迷…
夏休みも終盤です。毎年悩まされる夏休みの宿題「自由研究」に役立つワクワクする話題を紹介します。普段できない特別な体験を通して「どうやって飛行機が飛んでいるのか」を深く考えるイベントが開かれました。 「…
かわっては小学生の柔道家たちの戦いです。夏の沖縄一を決める各学年での個人戦大会が行われ、将来、沖縄柔道界を沸かせそうな期待高まる選手たちが熱い試合を繰り広げました。 夏から秋にかけ10競技が行われる県…
沼尻キャスター「まずはバスケットボールからです。来年、沖縄で開催されるワールドカップを見据えて強化に取り組んでいる男子バスケットボール日本代表アカツキジャパン。週末はイランを迎えて強化試合を行い、キン…
高止まりが続く感染状況に深刻さが増す医療のひっ迫、多くの県民が不安を抱えています。 80代女性・接客業「いつ何時倒れて救急車で運ばれるか、運ばれたって、(医療のひっ迫で)引き取ってくれる病院がない。こ…
新型コロナの感染拡大に伴い療養者のほとんどが自宅療養を余儀なくされています。特に家族みんなが感染すると買い物にでかけられなくなるなど日常生活への支障を心配する声も多くあります。 そうしたなか、「ネット…
普天間第二小学校の校庭が隣接する普天間基地から出た有機フッ素化合物で汚染されているかどうかを調べるため市民団体が土壌を採取しました。学校と基地を隔てるフェンスのそばにあるブランコの下をスコップで掘って…
沖縄県内の漁港や海岸に漂着し厄介者扱いされた軽石を海の保全に役立てようと「漁礁」という生物の住み家になる新たなブロックが造られました。 本部町の崎本部沖に設置される軽石を使った漁礁は高さ30cm・横幅…