大型で強い台風6号が勢力を強めながらゆっくりと先島諸島へと進んでいます。まだ本島の方でも強い風が残っていて、時折、強い雨が降るあど台風の影響はあす(7月23日)以降も続きそうです。 勢力を強めなが…
大型で強い台風6号は、宮古島の南の海上を勢力を強めながら西に進んでいて24日にかけて先島諸島に接近する見込みです。 大型で強い台風6号は午前11時には宮古島の南の海上にあって中心の気圧は955ヘク…
今後も発達しながら7月23日には非常に強い勢力で先島地方に接近する見込みで、速度が遅く、影響が長引きそうです。強い台風6号は発達しながら西に進んでいます。 強い台風6号は午後5時には宮古島の東南東およ…
強い台風6号は、那覇の南の海上を発達しながら西に進んでいます。 強い台風6号は21日午前11時には那覇の南の海上にあって、中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、瞬間最大風…
台風6号は、南大東島の南西にあって、発達しながらゆっくりとしたスピードで沖縄本島に近づいています。 台風6号は、7月20日午後5時には南大東島の南西210キロにあって、1時間に15キロの速さで西に進ん…
台風6号は現在、南大東島の南にあって、ゆっくりとしたスピードで沖縄本島に近づいています。この影響で交通機関にも乱れが出ています。 台風6号は、7月20日午前11時には南大東島の南南西150キロにあ…
暴風や高波への警戒を強めていかないといけません。台風6号が西へ西へと沖縄地方に近づいていて、空の便や海の便に影響が出ています。 空の便では琉球エアーコミューターで那覇と南・北大東島を結ぶ便など5便が欠…
人体への有害性が指摘されている有機フッ素化合物・PFOSで汚染された水をアメリカ軍が基地の外に流そうと計画している問題で、県は7月19日、汚染水が保管されている普天間基地に入ってサンプリング調査を実施…
謎が多いサンゴの白化現象についてメカニズムを解明する第一歩となるかもしれません。サンゴの細胞が生きていく上で欠かせない藻の一種「褐虫藻」を取り込む瞬間が世界で初めて観察されました。 培養に成功した…
ビール粕を肥料にして育てた県産大麦を使って製造したビールが9日、工場から初出荷されました。 現在、県内各地で大麦の生産や研究が始まっていますが、オリオンビールでは、ビールを製造する際に出来る「ビール粕…
道路沿いや住宅の庭先などでよく見かけるかわいらしい黄色い花。馴染みはあるのに名前はよく知らないという人も多いかもしれません。名前は「アラマンダ」と言うそうです。 国道330号の浦添市大平交差点近く…
沖縄気象台は、全国で最も早く「沖縄地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。平年より11日遅く過去3番目に長い梅雨でした。 7月2日の沖縄地方は朝からおおむね晴れとなり、那覇では午前10時すぎ…