覚せい剤や麻薬など薬物の怖さを伝えるため、県内の中学校をまわる薬物乱用防止キャラバンがきょうから始まりました。キャラバンはシンナーや麻薬などの薬物乱用の低年齢化を受けて、早い段階で薬物が体に及ぼす影響…
アメリカ軍の再編を巡って、政府が当初予定していたあすの閣議決定が、沖縄側との調整の難航から来週以降にずれ込む見通しとなりました。アメリカ軍再編に関する政府の閣議決定は、日米で合意した再編の今後の対応を…
米軍再編問題に疑問を持つ若者たちがきょう、那覇市で市民の声を集める集いが開かれました。「わじっていいとも」と題されたこの集いは、新基地建設を反対する若者や平和団体らが中心となり、子どもからお年寄りまで…
宮古島市下地で保健福祉センターが落成。住民らは健康づくりの拠点となる施設の完成を喜びました。落成式では伊志嶺市長や県の喜友名福祉保健部長らがあいさつし、住民福祉の向上に期待を寄せました。このセンターに…
テレビやラジオなど全国の放送の世界で大きな功績を挙げた人に贈られる「放送人グランプリ」の受賞式がきのう東京で開かれ、琉球放送の上原直彦さんが受賞しました。全国の放送関係者が集まる中、琉球放送パーソナリ…
那覇市の市制施行85周年を記念する式典が開かれ、多くの市民が参加しました。那覇市は1921年に市制が施行されて、今年で85年を迎えます。きょう午後から那覇市民会館で開かれた記念式典には、市民や関係者な…
肺がんや中皮腫など多くの患者を出し、社会問題となっている石綿について健康に及ぼす問題点と予防対策を学ぶセミナーが開かれました。県と沖縄労働局が開いたセミナーには建設業者や市町村の担当者などが参加しまし…
子どもたちの豊かな発想力を育もうと開催されている少年少女発明クラブの開講式が那覇市で開かれました。今年で19年目を迎える「那覇市少年少女発明クラブ」の開講式は壷屋児童館で開かれ、那覇市内の児童20人余…
あす20日、土曜日は那覇市の市制施行85周年の記念式典が那覇市民会館であります。元Jリーガー横浜フリューゲルスの前田選手を向かえてのサッカー教室が、那覇市立小録南小学校で開催されます。あさって日曜日は…
人への思いやりの心や、愛情を注ぐことの大切さはわかっていてもそれを素直に表現するのは難しいものです。知的障害をもつ人々との交流を通して、人に手を差し伸べる気持ちや私たちが本来もっている心の豊かさを回復…
九州・沖縄では初めての登録です。糸満市の「喜屋武海岸及び荒崎海岸」が登録記念物として登録されました。「喜屋武海岸及び荒崎海岸」は波の侵食を受けた岩が連続し、独特の植生などが見られる美しい海岸景勝地で、…
術後の回復は順調と語りました。胃がんの手術のために公務を離れていた那覇市の翁長市長がきょう、公務復帰の会見をしました。翁長市長は、3月に胃がんが見つかり先月13日に胃を全て摘出する手術を受けました。体…