おととしの結成から初めての沖縄訪問です。沖縄から日本の姿を見つめようと活動している市民グループが今週沖縄を訪れています。沖縄を訪れているのは沖縄の文化や歴史、基地問題について学び、日本の将来について考…
テーマは台頭する『チャイナパワー』です。隣の国、中国が周りの国々にどのような影響を与えるのかについて、国際関係を専門にするアメリカの大学教授が講演を行いました。アメリカジョージタウン大学のロバート・サ…
沖縄振興策を決める内閣府事務方のトップと稲嶺知事が面談。その中身は基地返還の道筋についてでした。けさ県庁を訪れた内閣府の東良信沖縄政策統括官は普天間基地の移設計画を稲嶺知事に説明し、知事は本島南部にあ…
県内一の米どころ、石垣島では早くも一期米の収穫が始まりました。県内のお米のおよそ6割を生産している石垣島では、5月の半ばを過ぎて早くも収穫の時期を迎えました。こちらは石垣市平田原地区にある仲新城 淳さ…
地域の子どもたちの健やかな成長を願って、浦添市ではきょうから子どもまつりが開かれています。朝から市内6ヵ所の保育園・幼稚園からおよそ200人の子どもたちが集まり始まった「チムどんどん!公民館子どもまつ…
内閣府の東良信沖縄政策統括官がけさ県庁を訪れ、普天間基地の名護市辺野古への移設などについて稲嶺知事と意見を交わしてしています。在日アメリカ軍再編の日米の合意を受けて、けさ県庁を訪れた内閣府の東良信沖縄…
あすの予定です。県内在住で45才までの就職希望者を対象としたコールセンター入門講座が宜野湾市で行われます。見て、触れて、作る子供たちの豊かな感性を育む子ども公民館まつりが浦添市で始まります。あすのQリ…
尖閣諸島魚釣島近海で中国漁船が沈没し、乗組員6人のうち5人は小型ボートで漂流していたところを救助されましたが、一人が今も行方不明です。第11管区海上保安本部によりますときょう午前2時前台湾の海難救助セ…
アメリカ軍基地からの補助金を財源とする金武町屋嘉区で元会計職員だった女性が区の積立金およそ8000万円を横領していた事実が明らかになり、区は今週中にも女性を告訴することにしています。横領の疑いがもたれ…
来月から違法駐車の取締りの一部が民間に委託されるのを前にきょう県警で監視員の講習会が開かれました。きょうの講習会には10人が参加、14時間の講習を受けて違法駐車の取締り監視員として公道で活躍します。取…
教育の憲法とも呼ばれる教育基本法の全面改正が国会で進められるのを前に、全国の教職員組合が改正に向けた国の動きや教育基本法の内容に注目してもらおうというキャンペーンを開始しました。沖縄と北海道からスター…
おとといから沖縄を訪れている国連人権委員会の特別報告者ドゥドゥ・ディエンさんが会見し小さな地域にアメリカ軍基地を集中させている状況は不平等だと指摘しました。ドゥドゥ・ディエンさんは国連の人権委員会が任…