参議院選挙は28日、選挙戦の最終日を迎え、西銘・糸数両陣営とも総力戦で最後の支持を訴えています。西銘さんは中部から南部までを駆け抜け、街頭演説で「政権与党の安定なくして沖縄の発展はない」と支持を訴えま…
県内では5年ぶりとなる短編映画祭、ショートショートフィルムフェスティバルが那覇市で開かれています。日本で唯一のアカデミー賞公認の映画祭の特別上映とあって、27日夜も多くの人たちが桜坂劇場を訪れました。…
参議院選挙の投票日を翌日に控え竹富町ではひと足早く繰り上げ投票が行われています。多くの離島を抱える竹富町では町内8ヶ所の投票所で28日午前7時から繰り上げ投票がはじまり午前中から多くの有権者が一票を投…
シリーズでお伝えしてきました2007真夏の決戦。きょうは最終回です。参議院選挙はいよいよあさって投票日、即日開票され県民の意思が決まります。一騎打ちを展開している西銘候補、糸数候補、両候補の終盤の戦い…
夏休みに、子どもたちに環境に優しいリサイクルに興味を持ってもらおうと、27日、うるま市で工場見学会が開かれました。子どもたちは、プラスチックのごみから全く形の違う製品ができる過程を間近で見学し、大きな…
沖縄市の中心街を音楽で活性化。ユニークな街づくりとして注目を集めるコザミュージックタウンがオープンしました。沖縄市、中の町市街地の再開発は島田懇事業として2000年から整備が進められてきました。伝統音…
辺野古の海で市民団体のメンバーが 、国の作業員にタンクのバルブを閉められたと訴えている問題で、那覇防衛施設局側は「バルブを閉めた事実はない」と否定しました。この問題は7月21日、名護市辺野古の海中で基…
自然界や生活の中にある様々な目玉模様を紹介する展示会が、沖縄市立郷土博物館で開かれています。この展示会は「なぜ鳥が目玉模様に驚くのか」という疑問をきっかけに目玉模様の不思議を探ろうと企画されました。会…
27日、那覇市の小学校で自転車の正しい乗り方を学んでもらおうと、交通安全教室が開かれました。この交通安全教室には、那覇市の垣花小学校の児童およそ30人が参加しました。児童らは、自転車で走っているときの…
沖縄戦当時、集団自決の「軍命」を削除する教科書検定問題で、仲井真知事は現時点で県民大会の開催には消極的な姿勢を示しました。27日の定例記者会見で仲井真知事は「審議会の変更理由にはまだ納得できない」とし…
6年前に宮古島の産業廃棄物最終処分場で起きた火災で健康被害を受けたとして、住民らが県と業者を訴えた裁判の控訴審が福岡高裁那覇支部で始まりました。この裁判は、2001年11月、旧平良市の産業廃棄物最終処…
若林正俊環境大臣が26日、仲井真知事と面談し、環境と経済活動との両立について意見を交わしました。県庁を訪れた若林大臣は、まず自宅療養から公務に復帰した仲井真知事へ見舞いの言葉をかけたあと「環境を意識し…