社会福祉に貢献しようと高校生たちが企画、運営するチャリティマラソン大会が18日、宮古島市で開かれました。大会には宮古地区5つの高校からランナー144人が、サポートスタッフを合わせるとこれまでで最多の3…
湧き水に暮らす生き物たちの観察を通して地域の自然にふれてもらおうという自然観察会が19日宮古島市で行われました。宮古島市城辺の湧き水ヌグスクガーで行われた自然観察会は宮古島市総合博物館が主催したもので…
宮古地区の葉たばこの買い入れが17日終了し、販売実績は24憶7000万円で久々の豊作となりました。今期の宮古地区の買い入れは7月10日平良地区から始まり農家戸数で168戸、面積で632ヘクタール分の葉…
壷屋焼の伝統や技を紹介する伝統工芸士・国場一さんの作陶展が18日から那覇市で開かれています。那覇市のタイムスギャラリーでは国場さんがこの5年間で手がけた壷や皿などおよそ300点が紹介されています。国場…
災害が発生した際に飲み物を無料で取り出せる自動販売機が県内で初めて浦添市に設置されました。浦添市役所では儀間光男市長と沖縄コカ・コーラボトリングの石岡勝三郎社長が自動販売機設置の協定を結びました。災害…
日ごろ剣道や柔道の鍛錬を積む子どもたちが練習の成果を披露する「少年柔道・剣道大会」が那覇市で開かれました。この大会は、小中学生が夏休みに心身を鍛えて有意義に過ごすことを目的に、毎年この時期に県警が主催…
県内の優れた工芸品を紹介し、暮らしに取り入れてもらおうと、沖縄工芸ふれあい広場が宜野湾市で開かれています。会場には、伝統的な機織りの実演や、展示即売があるほか、作り手と来場者が交流する体験コーナーでは…
強い台風8号は台湾に上陸しました。沖縄地方が暴風域に入る可能性は低くなりましたが、八重山地方を中心に高波に警戒が必要です。台風8号は18日午前9時には台湾にあって1時間におよそ30キロの速さで北西に進…
17日夕方、国頭村の県道で車にひかれたと見られるヤンバルクイナ一羽が死亡しているのが見つかりました。今年に入り、ヤンバルクイナの交通事故は急増していて、ついに非常事態宣言が出されました。ヤンバルクイナ…
名護市許田にある道の駅、休日にはたくさんの人が訪れる人気のスポットです。ここにある宝くじ売り場で16日に抽選が行われたサマージャンボ宝くじで1等前後賞あわせて3億円と3等1000万円それに100万円が…
ひめゆり学徒隊の生存者に13年の間向き合い、カメラを回し続けた映画「ひめゆり」。戦争中の耐え難い体験を淡々と語る生存者の姿が全国で上映され、反響をよんでいます。今月15日終戦記念日、東京・新宿での上映…
清算中の那覇空港ターミナルは所有する那覇空港ビルディング、NABCOの株式を金秀グループに譲渡することを発表しました。譲渡するのは、全ての株式の41%にあたる1万4350株で、30億円で売却します。空…