仲井真知事が観光客1000万人を目標に掲げ、観光産業は益々沖縄の経済振興の重要な柱となっていきますが、中でも今注目されているのが「エステ・スパ産業」です。去年8月には沖縄のエステ・スパの競争力を高めて…
那覇防衛施設局の廃止に伴い、9月1日に誕生した沖縄防衛局の初代局長・鎌田昭良さんが仲井真知事を訪ね、就任の抱負を述べました。沖縄防衛局の初代局長に就任した鎌田昭良さんは千葉県生まれの51歳。1980年…
大地震が発生する直前に、テレビなどで予告する緊急地震速報が10月スタートするのを前に、気象台の職員がパンフレットを配って、理解を呼びかけました。緊急地震速報は震度5弱以上の強い地震が発生する直前に、地…
防災週間中の4日、那覇市の幼稚園では地震を想定した避難訓練が行われました。この訓練は震度6の地震が発生し、津波警報が発表されたという想定で行われ、若狭幼稚園の園児55人が参加しました。そして防災無線が…
那覇防衛施設局が防衛省の地方組織として新たに沖縄防衛局となり、3日、看板の掲示式が行われました。沖縄防衛局は防衛施設庁の廃止・統合に伴い、9月1日付けで新設されたもので、防衛省の地方組織として沖縄に駐…
きのうは北部で海の神様を祭る「ウンジャミ・ウンガミ」が各地でありました。その中で、珍しいジュゴンの歌を伝えている大宜味村謝名城のウンガミをご覧ください。グスク時代、国頭按司の城があった大宜味村謝名城は…
小学生の熱い走りが感動を呼ぶ、クラス対抗30人31脚・沖縄大会が今週日曜日、北谷町で開催されます。ステーションQでは今週5回にわたって話題校を紹介します。1回目の今日は那覇市立仲井真小学校。新米先生と…
沖縄市の東門美津子市長は、アメリカ軍泡瀬通信施設の保安水域の共同使用について、1年間の期間延長を決め、その理由を市議会与党議員に説明しました。3日の市議会与党連絡会議ではこの問題に議員の質問が集中。東…
岸田文雄沖縄担当大臣がきのうときょうの2日間、県内各地を視察し、市町村長らと意見交換しました。岸本記者です。プライベートで足を運んで以来、20年ぶりに糸満市摩文仁を訪問した岸田文雄新沖縄担当大臣。8年…
再三の中止要請にもかかわらず8月、嘉手納基地からF15戦闘機が未明に離陸したことを受け、北谷町議会は3日抗議決議を全会一致で可決しました。これは、8月28日、地元の中止要請にもかかわらず、午前4時40…
沖縄を訪れている内閣府の岸田文雄沖縄担当大臣が3日午前県庁で仲井真知事と会談し沖縄の経済振興や基地問題について意見を交しました。就任後初めての沖縄を訪れている内閣府の岸田文雄沖縄担当大臣は2日、糸満市…
毎年9月は「知的障がい福祉月間」です。障がいのある人たちが日頃の活動の成果を披露しようと発表会が2日宜野湾市で開かれました。この「育成文化まつりは」「手をつなぎ、このぬくもりをわかちあおう」「支え、支…