プロハンドボールプレーヤーの田場裕也選手がFC琉球から独立し、新チームを設立することを20日、発表しました。田場裕也選手は2002年から3年間日本人初のプロハンドボールプレーヤーとしてフランス1部リー…
カエルの皮膚に寄生して死に至らすカエルツボカビが、県内でも発見されたことがわかりました。野生では初めてです。これは20日、亜熱帯総合研究所が開いたフォーラムで研究者が明らかにしたものです。報告したのは…
20日から全国の空港や港で新しい入国審査が導入され、16歳以上の外国人には指紋採取と顔写真の撮影が義務付けられています。これはテロ対策の一環で実施され、入国審査の時に専用の機器で指紋のデータを取り、写…
沖縄でも産地偽装が発覚しました。那覇市の沖縄都ホテルで、団体客に提供する食材に、県産の地鶏のかわりに鹿児島産の鶏肉を使っていたことがわかりました。沖縄都ホテルが産地を偽装していたのは、団体客用のランチ…
きょうは手作りのキジムナーストラップを紹介します。ここは八重瀬町具志頭にある虹亀商店。緑いっぱいのお庭とカフェが併設されたゆったりとした空間です。店内には紅型をデザインした手作りの商品がセンスよく並ん…
ザ・スポーツ 目指せ!世界チャンピオン過去、数多くの世界チャンピオンを生み出した沖縄で、今、注目を集めている選手が先週土曜日、来年のタイトル奪取のための、足がかりとなるリングに上りました。その他、豊見…
海水面の上昇に伴い沈みかけている国・ツバルの現状を通して、地球温暖化を身近な事として考える授業が、南風原町の小学校で行われました。翔南小学校で行われたこの授業は、ツバルの映像を紹介しながら、日本の子ど…
国が打ち出した在日アメリカ軍で働く基地従業員の給与の10%削減は容認できないとして、全駐労は11月21日、全国一斉のストに突入します。国は基地従業員の基本給の10%カット、語学手当ての廃止、退職手当支…
名護市辺野古への新基地建設に向けた国の環境アセスの方法書を審査するため県の諮問機関が19日に初めて現地調査を実施しました。県環境影響評価審査会による調査には大学教授など5人の委員が参加。午前10時、名…
子どもたちをいじめから守ろうと、18日に那覇市でシンポジウムが開かれました。NPO「いじめから子供を守ろうネットワーク」が開いたシンポジウムでは、県警生活安全部の渡久山英雅さんが、インターネットや携帯…
いくつになっても学ぶ喜びと集う楽しさを。那覇市の首里公民館では毎年恒例の高齢者大学が開講しました。毎年開かれ、今回で25回目となる人気の大学はその名も「守礼大学」。55歳から87歳まで43人の受講者が…
名護市辺野古への新基地建設に向けた国の環境アセスの方法書を審査するため、県の諮問機関が19日朝から現地調査を行っています。県環境影響評価審査会による初めての現地調査では、午前10時から委員5人が名護市…