新しく沖縄防衛局長に就任した真部朗局長に対し、仲井真知事は23日、辺野古への基地建設を急ぐ姿勢を伝えました。これは23日午後、就任の挨拶で県庁を訪れた真部局長に対し、仲井真知事が述べたものです。仲井真…
2004年に沖縄国際大学で起きたアメリカ軍ヘリ墜落事故を風化させないようにと、大学構内に当時の資料を集めたコーナーが設置されました。2004年8月13日、アメリカ軍のCH53D大型ヘリコプターが沖縄国…
使われなくなった国頭村の与那トンネルが、泡盛を貯蔵する蔵として生まれ変わり、本格的に運用を始めました。与那トンネルは幅は8.5メートル、長さ159メートルで、1973年に開通。新与那トンネルの開通に伴…
高校生カメラマンの憧れ、写真甲子園で2年連続優勝を果たした那覇市の真和志高校が、よみうり写真大賞でダブル受賞の快挙を達成しました。全国からの応募作品1600点あまりのトップに立ったのは、真和志高校2年…
去年一年間の観光客数は586万人を突破し、過去最高を記録しました。県観光商工部によりますと、去年12月の観光客数は47万1000人で、前の年の同じ月に比べて3.5パーセント、1万5900人増えました。…
先週、じゃがいも畑でどろんこになりながら収穫体験をした那覇市の若狭浦保育園で、野菜の生産農家を招いて給食会を開きました。給食会は子ども達に野菜に関心を持ってもらおうという企画で実施され、農家から贈られ…
きょうはいつ解散してもおかしくないといわれる衆議院選挙について、特に激戦が予想される1区についてお伝えします。次の総選挙に予想される顔ぶれを紹介しておきますと、現職の下地幹郎さん、前回の選挙では自公候…
花咲く春の島の景色を楽んでほしいと、3月に開かれるジョギング大会をPRするため、鹿児島県沖永良部島の観光大使らが沖縄を訪れています。沖永良部島では毎年春に島を挙げてジョギング大会を開いていて、QABを…
うるま市で、体長が2メートルを超える大型のヘビが見つかりました。捕まったのは無毒の「タイワンスジオ」。うるま市前原の電気工事会社の資材置き場で発見されました。遠目にはハブと間違えやすく、通報した人も「…
東京の下町で、これまで13万人の外国人観光客を受け入れてきた小さな旅館の経営者が、外国人が喜ぶもてなし法を県内のホテル従業員などに伝授しました。澤功さんは、東京の下町にあるわずか12部屋の旅館の経営者…
全国有数の米どころ新潟の名産品を一堂に集めた物産展が22日から那覇市のデパートで始まっています。初日の22日は、魚沼産コシヒカリ500グラムを100円で販売するというオープニングサービスが実施され、開…
仲井真知事が21日、辺野古での基地建設の為の方法書の書き直しを求めたことに対し、防衛省の石破大臣は、一定の理解を示しながらもアセスの手続きを着実に進める考えを強調しました。22日午前、閣議後の記者会見…