12日夜遅く、那覇市で空き家などが連続して燃える不審火が2件ありました。県警が連続放火の可能性もあると見て捜査しています。12日午後10時15分ごろ、那覇市三原で空き家の横に捨ててあった家電製品や廃材…
10日に北谷町で起きた少女暴行事件を受けて、12日夕方、北中城村で緊急の抗議集会が開かれ、およそ300人の市民が怒りの声を上げました。集会は平和団体が主催したもので、北中城村の海兵隊基地司令部前には、…
アメリカ兵による少女暴行事件で、沖縄に駐留するアメリカ軍のトップ、四軍調整官と総領事の2人が12日夕方、県庁に仲井真知事を訪ね、謝罪しました。午後6時過ぎに県庁に訪れたリチャード・ジルマー四軍調整官と…
県内で日本語を学ぶ外国人が、日頃考えている事を日本語でスピーチするコンテストが12日、那覇市で行われました。コンテストに臨んだのは那覇市内の語学学校で学ぶ8カ国の学生たち。日本語の勉強を始めて1年4ヵ…
中継うちなー散策、12日のきょうは美ら海水族館から。ジンベイザメのジンタに世界でここだけというサンゴを紹介します。 関連記事
アメリカ海兵隊員による少女暴行事件を受けて、政府は「大変重たい事件」と受け止め、アメリカ軍に厳重な対応を求めています。12日午前、福田総理大臣は「過去においても何度も起こっているにもかかわらず、また起…
アメリカ海兵隊員による少女暴行事件を受けて、県教育長は12日、市町村教育委員会などに対し、児童生徒の安全指導と安全確保の徹底を通知しました。通知は、仲村守和教育長から市町村教育委員会や県立学校長、教育…
アメリカ海兵隊員による少女暴行事件を受け、県は12日、海兵隊基地司令部を訪れ、抗議しました。県の保坂基地防災統括監と仲村教育長は、12日午後にアメリカ海兵隊基地司令部と四軍調整官事務所を訪れ、これまで…
10日の少女暴行事件を受け地元の沖縄市議会は基地特別委員会を開き、近く臨時に本会議を開いて抗議決議を可決する方針を確認しています。12日午前開かれた基地特別委員会では今回の事件の概要が説明された後、各…
少女暴行事件をうけ政府も、12日朝の閣僚懇談会でアメリカ政府に綱紀粛正と再発防止を強く求めていくことを確認しました。福田総理は今朝の閣僚懇談会で「大変重たい事件」として1995年に発生した少女暴行事件…
11日は3連休の最終日でしたが沖縄市では子ども達がドッジボールで汗を流しました。春の全国小学生ドッジボール選手権沖縄大会、小学3年生から6年生までの32ティームが参加し午前中は予選リーグが行われました…
シーズンを折り返したプロバスケットのbjリーグ、琉球ゴールデンキングスは初の名護市でのホーム2連戦に挑み、多くのブースターを前に大活躍しました!対戦相手の富山には県出身の呉屋貴教選手がいて、県勢同士の…