最近CMなどでその名をよく耳にする「ジェネリック医薬品」をご存知でしょうか。最初に開発され、特許に守られている「新薬」という処方薬に対し、その特許が切れたあとに別メーカーで作られる後発薬、それが「ジェ…
沖縄と香港を結ぶ直行便が4月3日から就航するのを前に、香港の政府関係者などが香港観光の魅力をアピールしました。沖縄-香港路線が5年ぶりに定期便の運航を始めることで、香港エクスプレス航空と香港特別行政区…
県と宜野湾市が検討を進めてきた普天間基地返還後の跡地利用について、学識者や地権者らが審議する委員会が那覇市で開かれました。普天間基地が返還された後の土地利用については、去年5月に具体的な利用案の策定に…
医師が不足している地域の解消のために設立された自治医科大学に、県内から2人が合格し、仲里副知事に離島へき地医療に取り組む決意を表明しました。自治医科大学は、医師の確保が難しい地域医療に貢献する医師の育…
今月23日に予定されている「あらゆるアメリカ軍の事件に抗議する」県民大会について、超党派での開催を目指す実行委員会は12日、県議会の仲里議長に実行委員長の就任を再度要請しました。要請したのは実行委員会…
紅型や木工などのプロを目指し、研修を受けている人たちの作品を紹介する展示会が12日から那覇市で開かれています。展示会は工芸技術支援センターの研修生たちの作品を紹介しようと開かれているもので、初日の12…
那覇の特別自由貿易地域に入居する企業の家賃滞納額が9400万円余りに上ることがわかりました。これは12日の県議会予算特別委員会で県が明らかにしたものです。委員会では共産党の嘉陽宗儀議員が、特別自由貿易…
嘉手納基地周辺では12日朝から即応訓練に伴う戦闘機の激しい騒音に包まれています。周辺自治体は訓練の中止を求める抗議文をアメリカ軍に送りました。アメリカ軍は嘉手納基地で9日から基地が攻撃された場合などを…
那覇と岡山を結ぶ航空路線が11日で就航から20年を迎えました。那覇-岡山路線は日本トランスオーシャン航空が、1988年の3月11日から運航を始め、ちょうど20年を迎えました。11日には那覇空港で記念セ…
小学校に入学する幼稚園児たちは今頃わくわく、どきどき。そんな園児たちにエールを送ろうと11日、中学生たちが幼稚園を訪れました。彼らのスローガンは「一生懸命がかっこいい」です。幼稚園を訪れたのはおととい…
22日に開幕する春の選抜高校野球に、3年振りに出場する沖縄尚学高校野球部が11日にQABを訪れ、甲子園での活躍を誓いました。QABを訪れたのは沖尚野球部のメンバーら8人です。センバツ開幕まであと10日…
那覇市おもろまちの高層マンション建設問題で、住民らが11日、意見陳述で那覇市の不当性を指摘しました。この問題は、那覇市が市役所移転の候補地としていたおもろまちの土地を近隣商業地域へと用途変更し、高層マ…