仲井真知事は暫定税率の復活について、県民の生活が混乱したことに対しては不満を述べた上で、県にとっては重要な財源と話しました。これは2日に行われた定例記者会見で述べたものです。仲井真知事は「ガソリン代が…
前回からわずか9日後の暴挙です。2日朝早く、嘉手納基地からF-15戦闘機10機が地元の抗議を無視する形で次々と離陸しました。2日午前5時16分、嘉手納基地からF-15戦闘機10機が、5時23分には空中…
国会で憲法改正の動きが加速する中、憲法9条を守ろうと主張する市民団体が憲法記念日をまえにアピールしました。県庁で会見を開いたのは学識経験者や戦争体験者などで憲法について勉強会を開いている、「第9条の会…
5月1日は働く人たちの祭典、メーデーです。那覇市で開かれた集会では労働組合員らが労働環境の改善や所得格差の是正を訴えました。那覇市の与儀公園では79回目となるメーデー沖縄県集会が開かれ、県内の各労働組…
4月28日に再開した泡瀬干潟の埋め立て工事について事業に反対する市民団体などが5月1日総合事務局に工事の中止を要請しました。要請したのは、泡瀬干潟を守る連絡会のメンバーや国会議員らで、「工事の再開は、…
6月の県議会議員選挙に向け、県選挙管理委員会は1日、立候補予定者を対象に説明会を開き、73人の代理人が説明会に参加しました。立候補予定者説明会は1日午後、県庁で開かれ、はじめに新垣光博書記長が「選挙期…
5月1日から値上がりするのはガソリンだけではありません。県内では食料品や油を使った製品の値上げが相次いでいてまさに消費者の生活を直撃しています。雪印乳業は原材料の生乳価格の上昇を受け1日から家庭用バタ…
きょうから5月。すっきりしない空模様ですが、県警では警察官の制服が爽やかな夏服に衣替えしました。県内では、警察官の制服が、他府県より1ヵ月早く夏服へ衣替えします。1日午前、県警本部で行われた恒例の制服…
2007年1年間に県内で発生した労働災害による死傷者の数は894人で、過去20年で最多となりました。沖縄労働局によりますと2007年の労働災害による死傷者の数は894人で、2006年に比べて90人増加…
東村では5万本のコスモスが満開で、訪れた人たちの目を楽しませています。2000坪の敷地に満開の花を咲かせている色とりどりのコスモス。東村にある沖縄かぐや姫では5万本のコスモスが咲いて、一番の見頃を迎え…
毎日のようにニュースで流れる「地球温暖化」「二酸化炭素削減」。生活を見直し、なにかしなければいけないのは分かっていても、どんな対策をすればいいか分からない、きっかけが掴めない、という人は多いと思います…
豊見城市に住む男性がおよそ440万円を騙し取られる振り込め詐欺がありました。被害に遭ったのは豊見城市に住む36歳の男性で、4月初旬に調査会社を名乗る男から「サイト利用者の調査をしている」と携帯に電話が…