浦添市で見つかった化学弾の可能性がある不発弾の撤去作業が8日に引き続き実施されました。不発弾は現場で防衛省から委託された民間の業者によって金属製の密封容器に入れられた後、クレーンで慎重に運び出され、9…
5月12日の「看護の日」をPRしようと、県の伊波福祉保健部長が9日、県立病院で一日看護部長を体験しました。「看護の日」はナイチンゲールが誕生した5月12日にちなんでもうけられています。中部病院の平安山…
4月23日に死骸で見つかった絶滅危惧種のクロツラヘラサギの胃の中から検出された毒物は、使用が禁止されているもので、県が調査に乗り出す方針を決めています。一方、保護されていたクロツラヘラサギ2羽が9日午…
大手スーパーなど数社が共同販売しているお菓子の中に異物が混入していたことがわかりその商品を取り扱う県内の全ての店舗では同じ商品を撤去しています。 異物が混入していたのは県内の大手スーパー、金秀グループ…
浦添市でアメリカ軍の化学弾の可能性がある不発弾の処理が、住民への避難指示が無かった事に仲井真知事は疑問だと述べました。これは9日の定例記者会見で仲井真知事が述べたものです。仲井真知事は、8日から浦添市…
県の一般財源となる2008年度の自動車税の納付が5月から始まりますが、県は期限内に納めるよう呼びかけています。自動車税は軽自動車を除く普通乗用車に課せられる税金で、学校や病院、福祉施設などの建設や管理…
基地建設に向けた国の環境調査が進んでいる名護市辺野古の海で、中城海上保安部は8日、警戒用のボートをアメリカ軍キャンプシュワブから出港させていたことがわかりました。8日、午前9時ごろ中城海上保安部のゴム…
テッポウユリの季節。伊良部島では一本の茎に62輪の花をつけたテッポウユリが話題となっています。この珍しいテッポウユリは伊良部に住む長浜清広さんが2005年に下地島の畑に自生していたのを自宅の庭先に移植…
きょう5月8日は語呂合わせで「ゴーヤーの日」。県産ゴーヤーをさらに盛り上げようとこれからが旬の夏野菜ゴーヤーをアピールするイベントが行われました。那覇市の県民広場では「ゴーヤー発祥の地からゴーヤーの旬…
4月、浦添市で見つかった化学弾の可能性のある不発弾について、防衛省は8日から撤去作業を開始しました。付近では交通規制も、避難勧告も行われていません。撤去作業は8日、午前中から始まり不発弾を密封したもの…
5月2日と3日に嘉手納基地でF15戦闘機が早朝離陸を繰り返した問題で、基地周辺の自治体で作る3連協は8日、早朝離陸の中止を求める緊急の抗議声明を発表しました。嘉手納基地周辺の沖縄市、北谷町嘉手納町は8…
きょう5月8日は、語呂合わせで「ゴーヤーの日」です。宜野湾市の国道58号では、ゴーヤー作戦と銘打ち、交通安全の呼びかけが行われました。8日朝、宜野湾市大謝名の国道58号では、地元の交通安全母の会の会員…