国の重要文化財に指定されている石垣市の「権現堂」の補修工事の様子が27日、報道陣に公開されました。「権現堂」は1614年に建てられ、1771年の明和の大津波で破壊されたものの、そのおよそ100年後に再…
2009年春卒業予定の大学生や専門学校生を対象とした合同企業説明会が28日、宜野湾市で開かれています。説明会は、学生の就職希望職種の幅を広げ、早目の志望企業の決定と就職内定に役立ててもらおうと、求人お…
27日正午過ぎ、那覇市内の中学校で、酒に酔った生徒ら3人が教師に暴言を吐くなどして暴れる騒動がありました。27日午後0時半ごろ、那覇市内の中学校で、給食時間中に女子生徒とその友人の3人が、廊下で大声で…
2007年8月に那覇空港で中華航空機が炎上した事故で、乗客の避難誘導など、決死の救助に関わった関係各社に感謝状が贈られました。2007年8月の中華航空機事故では、機体の爆発炎上という大事故にも関わらず…
夏の甲子園をめざす高校球児達を紹介する「めざせ甲子園」。2校目の今日は前原高校です。100人以上の部員がいる前原高校では、今熾烈なライバル争いが行われています。見事な三線を奏でる高校球児も登場です。中…
戦争で生きたくても生きられなかった若き画家たちの作品を集めた長野県の美術館・無言館の作品が、慰霊の日に合わせ、県立美術館に来ています。それに呼応する形で、戦争を引き受け、その後も生きねばならなかった沖…
外務省の藤崎一郎駐米大使が27日に仲井真知事を訪ね、基地問題などについて意見を交わしました。藤崎駐米大使は31日のアメリカへの赴任を前に、仲井真知事に会い、沖縄に駐留するアメリカ軍の事件事故や普天間基…
高層マンションの建設を巡って、周辺の住民らが那覇市を訴えている裁判の初めての口頭弁論が27日に那覇地裁で開かれました。この裁判は、那覇市おもろまちの旧市役所建設予定地が民間業者に売却され、高層マンショ…
会社更生手続き中の有村産業は、更生計画の変更案が暗礁に乗り上げたため、あす28日からフェリーの運航を休止することを決めました。有村産業は、原油価格の高騰で燃料費の確保が困難になり、保有する3隻のうち貨…
アメリカ軍基地内でのパワーハラスメント被害をなくそうと26日被害者らが第三者による監視機関の設置などを求める要望書を防衛局と県に提出しました。要請したのは元上司によるパワハラで精神的苦痛を受けたとして…
5月20日から3日間にわたり、金武町伊芸区の上空をアメリカ軍のヘリでの低空飛行を繰り返した問題で金武町長らが沖縄防衛局に抗議しました。5月20日から22日にかけて、キャンプハンセンレンジ4の都市型訓練…
沖縄観光にも一役買う、新たなエンターテイメントビジネスの誕生です。「沖縄プロレス」が旗揚げし、7月から本格的な活動を始めます。沖縄プロレスを旗揚げしたのは、ご当地プロレスとして大阪で人気を得ている大阪…